• 看護師
  • 国家試験

リンクノート(第112回看護師国家試験問題 対照)

  • 資料あり
  • 2023/05/22 掲載
医学書院 NEO編集部

 『リンクノート』とは

 『リンクノート』は,「第112回看護師国家試験」の各問題と,『系統看護学講座』および『2024年版 医学書院 看護師国家試験問題集』に収載の「国試でるでたBOOK」とのリンクを一覧にしたものです。

 「第112回看護師国家試験」の出題内容は,『系統看護学講座』によって網羅されています。また,「国試でるでたBOOK」は第107回から第111回までの「看護師国家試験」に出題された内容をまとめたもので,日常の授業や看護師国家試験の対策にご活用いただけます。

 

■リンクノート(PDFファイル)は下記よりダウンロードいただけます。

(クリックで外部サイトに遷移します)
リンクノート(PDF)

 

『リンクノート』の使い方

問題番号 :第112回看護師国家試験の問題番号です。

分類・キーワード :問題の「分類」および「キーワード」です。編集部が独自に設定したものです。

該当箇所・該当頁 :『系統看護学講座』最新版/旧版*の該当箇所,「でるでたBOOK」の該当頁を示しています。

関連 は関連箇所、● はより詳細な見出し項目名を示しています。また、改訂が行われていないタイトルについては「ー」を挿入しています。

※空白は,該当・関連する記述がないことを示します。

 

本表における旧版とは『系統看護学講座』で過去4年以内に改訂を行ったタイトルを指します。

問題番号 分類 キーワード 『系統看護学講座』(最新版)該当箇所 『系統看護学講座』(旧版)該当箇所 「国試でるでたBOOK」該当頁
AM001 公衆衛生 平均初婚年齢 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第3章C-2「結婚と出産」(p.130)
関連  公衆衛生第14版:第4章B-4「集団の健康をとらえるための統計資料」(p.107)
基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第4章D-5「結婚と出産」(p.113) 母性p.17
AM002 公衆衛生 有訴者率 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第3章B-1-1「有訴者率と通院者率」(p.115)
関連  公衆衛生第14版:第4章B-1「疾患の発生状況を把握する」(p.97)
基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第3章C-1「国民全体の健康状態」(p.102) 公衛p.2
AM003 呼吸器 ブリンクマン指数 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章G-a「原発性肺がん」(p.200) 呼吸p.6
AM004 関係法規 1週間の労働時間 看護関係法令第55版:第8章A-a-6「労働時間・休憩・休日・年次有給休暇」(p.249) 看護関係法令第54版:第8章A-1「労働基準法」(p.236) 看護関係法令第53版:第8章A-1「労働基準法」(p.236) 看護関係法令第52版:第8章A-1「労働基準法」(p.236) 法規p.3
AM005 社会福祉 要支援・要介護認定 社会保障・社会福祉第24版:第4章B-4「要介護・要支援の認定」(p.91) 社会保障・社会福祉第23版:第4章B-4「要介護・要支援の認定」(p.91) 社会保障・社会福祉第22版:第4章B-4「要介護・要支援の認定」(p.97) 社会保障・社会福祉第21版:第4章B-4「要介護・要支援の認定」(p.97) 社福p.3
AM006 臨床看護総論 緩和ケアの目標 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:第2章F-2「終末期医療の特徴」(p.104) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:第2章F-2「終末期医療の特徴」(p.116)  
AM007 小児看護学 運動機能の発達 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章E-2-1「発達評価の段階」(p.49),第4章A-4-1「姿勢と粗大運動」(p.93) 小児p.3
AM008 成人看護学総論 成人期の発達課題 成人看護学[1](成人看護学総論)第16版:第1章A-1-2「発達段階・発達課題」(p.6) 成人看護学[1](成人看護学総論)第15版:第1章A-1-2「発達段階・発達課題」(p.6) 成総p.1
AM009 看護学概論 看護師の就業場所 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第4章B-3-1「看護師の就業状況」(p.160) 基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第4章C-1-1「看護師の就業状況」(p.158)  
AM010 解剖生理学 体性感覚 解剖生理学第11版:第8章E-1「感覚の種類」(p.393) 解剖生理学第10版:第8章F-1「感覚の種類」(p.431)  
AM011 解剖生理学 白血球 解剖生理学第11版:第3章C-3「白血球」(p.136) 解剖生理学第10版:第3章C-3「白血球」(p.152) 解生p.4
AM012 解剖生理学 体温調節 解剖生理学第11版:第8章B-2-3「間脳」(p.374) 解剖生理学第10版:第8章B-2-3「間脳」(p.400) 解生p.11,14
AM013 病理学 下血がみられる疾患 成人看護学[5](消化器)第15版:第5章C-10「大腸がん」(p.201) 病理学第6版:第14章C-2-6「大腸がん」(p.247) 病理学第5版:第14章C-2-6「大腸がん」(p.239) 消化p.5
AM014 内分泌・代謝 糖尿病の急性合併症 成人看護学[6](内分泌・代謝)第15版:第5章B-1-6「糖尿病の急性合併症」(p.157) 代謝p.3
AM015 内分泌・代謝 メタボリックシンドロームの診断基準 成人看護学[6](内分泌・代謝)第15版:第5章B-3-4「メタボリックシンドローム」(p.181) 代謝p.5
AM016 病理学 炎症マーカー 病理学第6版:第2章B-1-2「炎症メディエーター」(p.24) 臨床検査第9版:第6章A-1「C反応性タンパク質(CRP)」(p.173) 臨床検査第8版:第6章A-1「C反応性タンパク質(CRP)」(p.187)  
AM017 薬理学 薬物動態における肝臓の役割 薬理学第15版:第2章B-2「薬物の吸収」(p.29),第2章B-3「薬物の分布」(p.31),第2章B-4-1「薬物代謝」(p.33) 薬理学第14版:第2章B-2「薬物の吸収」(p.30),第2章B-3「薬物の分布」(p.31),第2章B-4-1「肝臓での代謝と胆汁への排泄」(p.32) 薬理p.2
AM018 基礎看護技術 食後の体位 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第2章B「食事摂取の介助」(p.39) 解剖生理学第11版:第2章B-1「胃の構造」(p.67) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第2章B「食事摂取の介助」(p.35) 解剖生理学第10版:第2章B-1「胃の構造」(p.76)  
AM019 基礎看護技術 全身清拭時のタオルの温度 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第6章A-2-2「全身清拭」(p.184) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第6章A-2-2「全身清拭」(p.164) 技術p.8
AM020 基礎看護技術 個人防護具の脱衣 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第2章B-2-2「個人防護用具(PPE)」(p.73) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第2章B-2-2「個人防護用具(PPE)」(p.73) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第13章B-2-2「個人防護用具(PPE)」(p.430)  
AM021 基礎看護技術 オートクレーブ 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第2章D-3「消毒と滅菌」(p.83) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第2章D-3「消毒と滅菌」(p.84) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第13章D-3「消毒と滅菌」(p.442) 微生p.3
AM022 薬理学 薬物の投与経路と吸収速度 薬理学第15版:第2章B-1「薬物の投与経路」(p.25) 薬理学第14版:第2章B-1「薬物の投与経路」(p.25) 薬理p.1
AM023 基礎看護技術 酸素療法の適応基準 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第7章A「酸素療法(酸素吸入療法)」(p.234) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第7章A「酸素吸入療法(酸素療法)」(p.214) 技術p.9
AM024 呼吸器 CO2ナルコーシス 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第2章B-1「呼吸調節」(p.32),第3章B-7「意識障害」(p.66) 呼吸p.4
AM025 母性看護学 母乳の栄養 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第5章C-2-3「新生児の栄養」(p.316) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第5章C-2-4「新生児の栄養」(p.301) 母性p.1
AM026 解剖生理学 神経伝達物質 解剖生理学第11版:第7章H-1-2「骨格筋細胞の興奮から収縮まで」(p.341) 解剖生理学第10版:第7章H-1-2「骨格筋細胞の興奮から収縮まで」(p.370) 解生p.11,13
AM027 呼吸器 頻呼吸 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第3章B-4「呼吸の異常」(p.60),第5章F-1「過換気症候群」(p.197) 呼吸p.5
AM028 薬理学 薬物の分解および排泄の速さの指標 薬理学第15版:第2章B「薬の体内動態(薬物動態学)」(p.24) 薬理学第14版:第2章B「薬の体内挙動(薬物動態学)」(p.24)  
AM029 血液 多発性骨髄腫 成人看護学[4](血液・造血器)第15版:第4章C-13-1「多発性骨髄腫」(p.128)  
AM030 脳・神経 クモ膜下出血 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第5章A-1-1「クモ膜下出血」(p.124) 脳神p.2
AM031 社会福祉 社会保険制度と根拠法令 社会保障・社会福祉第24版:第3章A「医療保障制度の沿革」(p.52) 社会保障・社会福祉第23版:第3章A「医療保障制度の沿革」(p.52) 社会保障・社会福祉第22版:第3章A「医療保障制度の沿革」(p.54) 社会保障・社会福祉第21版:第3章A「医療保障制度の沿革」(p.54) 社福p.2
AM032 社会福祉 高齢者施設 社会保障・社会福祉第24版:第1章B-3-2「福祉6法」(p.19),第4章B-5「保険給付」(p.92),第7章A-2「高齢者福祉の施策」(p.159) 社会保障・社会福祉第23版:第1章B-3-2「福祉6法」(p.19),第4章B-5「保険給付」(p.92),第7章A-2「高齢者福祉の施策」(p.159) 社会保障・社会福祉第22版:第1章B-3-2「福祉6法」(p.20),第4章B-5「保険給付」(p.98),第7章A-2「高齢者福祉の施策」(p.171) 社会保障・社会福祉第21版:第1章B-3-2「福祉6法」(p.20),第4章B-5「保険給付」(p.98),第7章A-2「高齢者福祉の施策」(p.169) 社福p.3
AM033 微生物学 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症 微生物学第14版:第12章B-14-2「ヒト免疫不全ウイルス(HIV)」(p.292) 微生物学第13版:第16章B-13-2「ヒト免疫不全ウイルス(HIV)」(p.349) 微生p.6
AM034 関係法規 医療計画 看護関係法令第55版:第3章A-12-b「医療計画」(p.73) 看護関係法令第54版:第3章A-l「医療計画など医療提供体制の確保」(p.67) 看護関係法令第53版:第3章A-12「医療計画など医療提供体制の確保」(p.69) 看護関係法令第52版:第3章A-12「医療計画など医療提供体制の確保」(p.70) 法規p.1
AM035 微生物学 消毒薬 微生物学第14版:第7章G「消毒薬」(p.130) 微生物学第13版:第9章E-2「殺菌消毒薬」(p.149) 微生p.3
AM036 臨床看護総論 臨死期の身体的変化 緩和ケア第3版:第7章B-3「臨死期における症状の特徴とケア」(p.226) 技術p.3
AM037 基礎看護技術 ベッド上での排泄援助 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第3章A-2-2「床上排泄援助」(p.74) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第3章A-2-2「床上排泄援助」(p.67)  
AM038 解剖生理学 ノンレム睡眠 解剖生理学第11版:第8章K-1-2「睡眠」(p.421) 解剖生理学第10版:第8章D-1-2「睡眠」(p.419) 解生p.10
AM039 基礎看護技術 穿刺 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第12章B-9「穿刺」(p.449) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第12章B-8「穿刺」(p.413) 技術p.13
AM040 関係法規 毒薬の保管方法 看護関係法令第55版:第5章A-a-8「医薬品等の取扱い」(p.186) 看護関係法令第54版:第5章A-h「医薬品等の取扱い」(p.174) 看護関係法令第53版:第5章A-1-8「医薬品等の取扱い」(p.176) 看護関係法令第52版:第5章A-1-8「医薬品等の取扱い」(p.168) 法規p.2
AM041 血液 輸血用血液製剤の保存温度 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第9章I-1「援助の基礎知識」(p.369) 成人看護学[4](血液・造血器)第15版:第5章D-5-2「輸血の実施時の注意」(p.200) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第9章I-1「援助の基礎知識」(p.337) 血液p.4
AM042 基礎看護技術 静脈血採血 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第11章B-1「血液検査(静脈血採血,動脈血採血,血糖測定)」(p.407) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第11章B-1「血液検査(静脈血採血,動脈血採血,血糖測定)」(p.375) 技術p.12
AM043 臨床看護総論 MRI検査 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:第4章G-1-2「身体侵襲を伴うおもな検査・治療と看護」(p.278) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:第4章G-1-2「身体侵襲を伴う検査・治療の種類と特徴」(p.308) 臨総p.4
AM044 臨床看護総論 ムーアの分類 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:第4章D-1-2「手術療法による生体への侵襲」(p.249) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:第4章D-1-2「手術療法による生体への侵襲とは」(p.280)  
AM045 運動器 関節拘縮の予防を目的とした関節可動域訓練 成人看護学[10](運動器)第15版:第6章B-3「関節拘縮」(p.207)  
AM046 臨床看護総論 放射線治療で使われる単位 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:第4章C-1-1「放射線の特徴」(p.239) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:第4章C-1-1「放射線の特徴」(p.269)  
AM047 呼吸器 換気障害 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第4章B-8-1「換気機能検査」(p.95),第5章B「間質性肺疾患」(p.164) 呼吸p.2
AM048 呼吸器 肺がんの症状 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章G-a-2「症状」(p.202) 呼吸p.6
AM049 消化器 ダンピング症候群 成人看護学[5](消化器)第15版:第6章E-2-2「術後合併症の予防・早期発見」(p.363) 消化p.1
AM050 消化器 肝硬変の検査項目 成人看護学[5](消化器)第15版:第5章D-2「検査所見」(p.233) 消化p.7
AM051 運動器 ばね指 成人看護学[10](運動器)第15版:第5章Ⅱ-E-1「ばね指」(p.156)  
AM052 女性生殖器 広汎子宮全摘出術 成人看護学[9](女性生殖器)第15版:第6章F-1-g「退院指導」(p.297) 女性p.3
AM053 老年看護学 老化に伴う血液・造血器系の変化 老年看護 病態・疾患論第5版:第4章H「血液の疾患」(p.214)  
AM054 老年看護学 身体拘束 老年看護学第9版:第2章C-3「身体拘束」(p.60)  
AM055 老年看護学 高齢者が利用できるサービス 老年看護学第9版:第9章A-2-1「介護予防・日常生活支援総合事業」(p.361)  
AM056 老年看護学 入院中の高齢者への対応 老年看護学第9版:第7章E「入院治療を受ける高齢者の看護」(p.339) 在宅p.1
AM057 小児看護学 身体発育曲線 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章D-1-2「体格・体型の評価」(p.38) 小児p.1
AM058 小児看護学 幼児の心理・社会的特徴 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第4章A-5-2「自己中心性」(p.94) 小児p.5
AM059 小児看護学 幼児の生活習慣 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第4章A-8-1「食事の世話」(p.101) 小児p.5
AM060 母性看護学 母子保健法 母性看護学[1](母性看護学概論)第14版:第2章A-3-2「母子保健法」(p.75) 母性看護学[1](母性看護学概論)第13版:第2章A-3-2「母子保健法」(p.75) 母性p.12,14
AM061 母性看護学 月経周期 母性看護学[1](母性看護学概論)第14版:第3章A-1-4「女性生殖器の機能」(p.103) 母性看護学[1](母性看護学概論)第13版:第3章A-1-4「女性生殖器の機能」(p.103) 母性p.4
AM062 母性看護学 不妊症 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第2章C-2「不妊検査」(p.32) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第2章C-2「不妊検査」(p.29) 女性p.5
AM063 母性看護学 胎児の産道通過 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第4章A-4-2「分娩開始から胎盤剝離までの機序」(p.191) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第4章A-4-2「分娩開始から胎盤剝離までの機序」(p.185) 母性p.9
AM064 母性看護学 呼吸窮迫症候群 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第7章Ⅲ C-2-1「呼吸窮迫症候群」(p.498) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第7章Ⅲ C-2-1「呼吸窮迫症候群」(p.466) 母性p.13
AM065 小児看護学 チックを伴う疾患 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第18章B-3-1「トウレット症」(p.502) 精神p.5
AM066 精神看護学 障害者支援の概念 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第2章C-6「回復への道」(p.45) 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第10章C-2-Column「エンパワメントとケアマネジメント」(p.153) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第13章A-3-2「ケアマネジメントを支える思想」(p.267) 成総p.3
AM067 精神看護学 障害者総合支援法 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第7章E-2-2「障害者総合支援法における自立支援医療(精神通院医療)制度」(p.349) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第7章E-2-2「障害者総合支援法における「精神科通院医療費公費負担制度」」(p.349) 精神p.10,11
AM068 在宅看護論/地域・在宅看護論 訪問看護事業所における情報管理 地域・在宅看護論[1](地域・在宅看護の基盤)第6版:第6章E-2「成年後見制度」(p.203) 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第1章B-2-3「情報の整理とアセスメントの展開」(p.28) 在宅看護論第5版:第5章B-2-2「情報源と情報収集の方法」(p.120),第5章D-5「成年後見」(p.163) 在宅p.2
AM069 在宅看護論/地域・在宅看護論 在宅酸素療法 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第2章E-7-d-3「在宅酸素療法(HOT)」(p.183) 在宅看護論第5版:第6章C-1「在宅酸素療法(HOT)」(p.276) 在宅p.8
AM070 在宅看護論/地域・在宅看護論 介護保険制度における居宅サービス 地域・在宅看護論[1](地域・在宅看護の基盤)第6版:第6章A-1-4「介護保険の給付対象となるサービス」(p.172) 在宅看護論第5版:第4章C-3「介護保険で給付対象となるサービス」(p.86) 社福p.3
AM071 在宅看護論/地域・在宅看護論 入浴への助言 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第2章E-5-b「清潔・衣生活に関するアセスメント」(p.162) 在宅看護論第5版:第6章B-5「清潔に関する在宅看護技術」(p.210) 在宅p.7
AM072 看護管理 看護マネジメントのプロセス 看護の統合と実践[1](看護管理)第10版:第5章A-1「マネジメントプロセス」(p.138)  
AM073 関係法規 看護師の働き方 看護関係法令第55版:第8章A-c-4「ストレスチェック」(p.252) 看護関係法令第54版:第8章A-2「労働安全衛生法」(p.238 ) 看護関係法令第53版:第8章A-2「労働安全衛生法」(p.239 ) 看護関係法令第52版:第8章A-2「労働安全衛生法」(p.239 )  
AM074 国際看護学 プライマリヘルスケア 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第4章B-2「プライマリヘルスケア(PHC)とヘルスプロモーション(HP)」(p.253) 公衛p.1
AM075 解剖生理学 ラセン器 解剖生理学第11版:第8章H-1-3「内耳」(p.409) 解剖生理学第10版:第8章H-1-3「内耳」(p.448) 解生p.14
AM076 解剖生理学 糸球体で濾過される物質 解剖生理学第11版:第5章A-2-2「糸球体濾過」(p.215) 解剖生理学第10版:第5章A-2-2「糸球体濾過」(p.236)  
AM077 解剖生理学 体温が低下する原因 解剖生理学第11版:第9章C-1-2「熱放散」(p.451) 解剖生理学第10版:第9章D-1-2「熱放散」(p.485)  
AM078 薬理学 インスリン製剤の過剰投与による症候 薬理学第15版:第11章A-1-3「インスリン製剤」(p.263) 薬理学第14版:第11章A-1-2「インスリン製剤」(p.253) 薬理p.2, 6
AM079 循環器 僧帽弁狭窄症 成人看護学[3](循環器)第15版:第5章E-1「僧帽弁狭窄症」(p.202) 循環p.6
AM080 循環器 狭心症の手術の検査 成人看護学[3](循環器)第15版:第4章B-5-2「冠状動脈造影法(CAG)」(p.71) 循環p.4
AM081 運動器 変形性膝関節症 成人看護学[10](運動器)第15版:第5章C-3-2「変形性膝関節症」(p.143) 運動p.3
AM082 公衆衛生 学校感染症 公衆衛生第14版:第9章B-2「感染症の予防と対策」(p.328) 小児p.7
AM083 基礎看護技術 バイタルサイン 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第4章C-3「バイタルサインの観察とアセスメント」(p.150) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第4章C-3「バイタルサインの観察とアセスメント」(p.154) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第17版:第2章C-3「バイタルサインの観察とアセスメント」(p.90) 技術p.2,3
AM084 老年看護学 老化による排尿機能の変化 老年看護学第9版:第4章B-7「泌尿生殖器」(p.110), 老年看護 病態・疾患論第5版:第1章F-2「排泄機能の老化」(p.41)  
AM085 微生物学 定期予防接種 微生物学第14版:第10章C-4「ワクチンと予防接種」(p.187) 微生物学第13版:第12章C-4「ワクチンと予防接種」(p.210) 小児p.6
AM086 緑内障 成人看護学[13](眼)第14版:第5章B-9-a「緑内障」(p.112) 眼耳歯p.1
AM087 老年看護学 高齢者の脱水 老年看護学第9版:第6章A-4「脱水」(p.238) 老年p.2,4
AM088 精神看護学 入院形態 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第7章E-2-1「精神保健福祉法における「退院請求と処遇改善を求める権利」」(p.344) 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第11章A-2「入院という体験」(p.198) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第7章E-2-1「精神保健福祉法における「退院請求と処遇改善を求める権利」」(p.323),第7章E-2-2「精神保健福祉法における「精神科病院」「入院形態」の規定」(p.328) 精神p.10
AM089 看護管理 クリニカルパス 看護の統合と実践[1](看護管理)第10版:第2章E-3「クリティカルパス」(p.52) 技術p.2
AM090 看護管理 看護のアウトカム評価 看護の統合と実践[1](看護管理)第10版:第4章I-1「医療におけるサービスの質の評価」(p.138) 統合p.1
AM091 腎・泌尿器 腎移植患者の看護 成人看護学[8](腎・泌尿器)第15版:第6章Ⅴ-E「腎移植を受ける患者の看護」(p.302) 腎泌p.2
AM092 腎・泌尿器 腎移植患者の看護 成人看護学[8](腎・泌尿器)第15版:第6章Ⅴ-E「腎移植を受ける患者の看護」(p.302)  
AM093 腎・泌尿器 腎移植患者の看護 成人看護学[8](腎・泌尿器)第15版:第6章Ⅴ-E「腎移植を受ける患者の看護」(p.302)  
AM094 アレルギー・膠原病 SLE患者の看護 成人看護学[11](膠原病)第15版:第5章B「全身性エリテマトーデス」(p.156),第6章E-2「全身性エリテマトーデス患者の看護」(p.197) ア膠p.2
AM095 アレルギー・膠原病 SLE患者の看護 成人看護学[11](膠原病)第15版:第5章B「全身性エリテマトーデス」(p.156),第6章E-2「全身性エリテマトーデス患者の看護」(p.197) ア膠p.2
AM096 アレルギー・膠原病 SLE患者の看護 成人看護学[11](膠原病)第15版:第5章B「全身性エリテマトーデス」(p.156),第6章E-2「全身性エリテマトーデス患者の看護」(p.197) ア膠p.2
AM097 老年看護学 超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を行う患者の看護 老年看護学第9版:第4章B-2-1「視覚」(p.97) 老年p.5
AM098 老年看護学 超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を行う患者の看護 老年看護学第9版:第7章C-4「高齢者に特徴的な手術」(p.331) 老年看護 病態・疾患論第5版:第4章L-4「白内障」(p.253) 老年p.5
AM099 老年看護学 超音波水晶体乳化吸引術と眼内レンズ挿入術を行う患者の看護 老年看護学第9版:第5章E-4「生活リズムを整える看護」(p.193) 老年p.4
AM100 脳・神経 パーキンソン病患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第6章D-9「パーキンソン病患者の看護」(p.363) 脳神p.5
AM101 脳・神経 パーキンソン病患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第5章E-2-1「パーキンソン病」(p.192) 老年p.7
AM102 脳・神経 パーキンソン病患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第6章B-5「運動失調・不随意運動のある患者の看護」(p.273) 脳神p.5
AM103 小児看護学 川崎病患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第8章B-3「川崎病」(p.205),第8章C-2「川崎病の子どもの看護」(p.218) 小児p.14
AM104 小児看護学 川崎病患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第8章B-3「川崎病」(p.205),第8章C-2「川崎病の子どもの看護」(p.218) 小児p.14
AM105 小児看護学 川崎病患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第8章B-3「川崎病」(p.205),第8章C-2「川崎病の子どもの看護」(p.218) 小児p.14
AM106 母性看護学 妊娠後期から分娩期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第7章Ⅰ G-7「切迫流・早産の妊婦の看護」(p.420) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第7章Ⅲ C-2-1「呼吸窮迫症候群」(p.399)  
AM107 母性看護学 妊娠後期から分娩期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第3章C-4-3「 生理的変化に伴うマイナートラブル(不快症状)のアセスメント」(p.126) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第3章C-4-3「 生理的変化に伴う不快症状のアセスメント」(p.17)  
AM108 母性看護学 妊娠後期から分娩期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第4章E「分娩期の看護の実際」(p.247) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第4章E「分娩期の看護の実際」(p.240) 母性p.9,10,14
AM109 母性看護学 新生児の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第5章A-2-5「新生児の消化と吸収」(p.271) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第5章A-2-5「新生児の消化と吸収」(p.263) 母性p.13
AM110 母性看護学 新生児の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第6章C-3-1「児の栄養(授乳)」(p.357) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第6章C-3-1「児の栄養(授乳)」(p.342) 母性p.12
AM111 母性看護学 新生児の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第7章Ⅲ D「高ビリルビン血症」(p.506) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第7章Ⅲ D「高ビリルビン血症」(p.474) 母性p.14
AM112 精神看護学 過量服薬で救急搬送された境界性人格障害の女性 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第5章C-6-5「B群パーソナリティ障害」(p.217) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第5章C-6-1「B群パーソナリティ障害」(p.209) 精神p.5,8
AM113 精神看護学 過量服薬で救急搬送された境界性人格障害の女性 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第5章C-6-5「B群パーソナリティ障害」(p.217) 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第8章F-4「ふりまわされる」(p.62) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第5章C-6-1「B群パーソナリティ障害」(p.209) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第8章F-4「ふりまわされる」(p.58) 精神p.5,8
AM114 精神看護学 過量服薬で救急搬送された境界性人格障害の女性 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第5章C-6-5「B群パーソナリティ障害」(p.217) 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第8章G-2「チームのスプリッティング(分裂)」(p.64) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第5章C-6-1「B群パーソナリティ障害」(p.209) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第8章G-2「チームのスプリッティング(分裂)」(p.61) 精神p.5,8
AM115 小児看護学 筋ジストロフィー患児の看護 小児看護学[1](小児臨床看護総論)第14版:第2章C「在宅療養中の子どもと家族の看護」(p.229) 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第13章B-8-1「筋ジストロフィー」(p.397),第13章C-4「進行性神経筋疾患の子どもの看護」(p.411) 小児p.10
AM116 小児看護学 筋ジストロフィー患児の看護 小児看護学[1](小児臨床看護総論)第14版:第2章C「在宅療養中の子どもと家族の看護」(p.229) 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第13章B-8-1「筋ジストロフィー」(p.397),第13章C-4「進行性神経筋疾患の子どもの看護」(p.411) 小児p.10
AM117 小児看護学 筋ジストロフィー患児の看護 小児看護学[1](小児臨床看護総論)第14版:第2章C「在宅療養中の子どもと家族の看護」(p.229) 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第13章B-8-1「筋ジストロフィー」(p.397),第13章C-4「進行性神経筋疾患の子どもの看護」(p.411) 小児p.10
AM118 消化器 吐血のある患者の看護 成人看護学[5](消化器)第15版:第6章B-5「吐血・下血のある患者の看護」(p.285) 消化p.3
AM119 消化器 吐血のある患者の看護 成人看護学[5](消化器)第15版:第5章D-3「門脈圧亢進症」(p.240) 消化p.1
AM120 精神看護学 吐血のある患者の看護 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第5章C-5-1「アルコール症」(p.201) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第5章C-8「精神作用物質使用による精神および行動の障害」(p.220) 精神p.8
PM001 公衆衛生 平均余命 公衆衛生第14版:第4章B-2-1「平均余命,平均寿命,健康寿命」(p.101)  
PM002 公衆衛生 食塩摂取量 公衆衛生第14版:第8章C-4-1「栄養・食生活」(p.238)  
PM003 公衆衛生 浴槽の水質汚染 公衆衛生第14版:第5章B-4-3「施設における水系感染症」(p.130) 微生p.4
PM004 社会福祉 国民健康保険 社会保障・社会福祉第24版:第3章C-2-1「療養の給付など」(p.64) 社会保障・社会福祉第23版:第3章C-2-1「療養の給付など」(p.65) 社会保障・社会福祉第22版:第3章C-2-1「療養の給付など」(p.68) 社会保障・社会福祉第21版:第3章C-2-1「療養の給付など」(p.68) 社福p.2
PM005 関係法規 看護師の守秘義務 看護関係法令第55版:第2章A-9-5「業務上の秘密を守る義務(守秘義務)」(p.38) 看護関係法令第54版:第2章A-9「義務」(p.35) 看護関係法令第53版:第2章A-9「義務」(p.36) 看護関係法令第52版:第2章A-9「義務」(p.36) 法規p.3
PM006 小児看護学 大泉門の閉鎖時期 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第3章B-1「形態的特徴」(p.71),第4章A-1「形態的特徴」(p.92) 小児p.1
PM007 母性看護学 新生児の生理的体重減少 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第5章B-2-1「生理的体重減少」(p.303) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第5章B-2-2「生理的体重減少」(p.291) 母性p.13,14
PM008 小児看護学 エリクソンの発達理論 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章A-3「発達の領域」(p.31) 成総p.1
PM009 看護学概論 家族成員 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第2章C-2-1「看護の対象としての家族」(p.103) 家族看護学第1版:第2章A-2-2「欧米の看護における家族のとらえ方」(p.29) 基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第2章C-2-1「看護の対象としての家族」(p.88)  
PM010 公衆衛生 市町村保健センターの業務 公衆衛生第14版:第3章B-3-2「保健センター」(p.80) 公衛p.3
PM011 解剖生理学 副交感神経の作用 解剖生理学第11版:第6章A-1-1「自律神経の特徴」(p.241) 解剖生理学第10版:第6章A-1-1「自律神経の特徴」(p.264) 解生p.11
PM012 解剖生理学 刺激伝導系 解剖生理学第11版:第4章C-1-1「心臓の自動性と歩調とり」(p.157) 解剖生理学第10版:第4章C-1-1「心臓の自動性と歩調とり」(p.157) 解生p.7
PM013 解剖生理学 赤血球 解剖生理学第11版:第3章C-2「赤血球」(p.127) 解剖生理学第10版:第3章C-2「赤血球」(p.143) 解生p.4
PM014 病理学 チアノーゼ 成人看護学[3](循環器)第15版:第3章E「チアノーゼ」(p.39) 病態生理学第3版:第6章B-2-e「チアノーゼ」(p.123) 病態生理学第2版:第6章B-2-e「チアノーゼ」(p.117) 循環p.1
PM015 微生物学 飛沫感染 微生物学第14版:第5章B-2「感染経路」(p.67) 微生物学第13版:第8章「感染源・感染経路からみた感染症」(p.133) 微生p.1
PM016 薬理学 モルヒネの副作用 薬理学第15版:第8章H-2-1「モルヒネ」(p.190) 薬理学第14版:第8章H-1「モルヒネ」(p.190) 薬理p.2, 6
PM017 基礎看護技術 血圧測定 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第4章C-3-4「血圧」(p.160) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第4章C-3-4「血圧」(p.165) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第17版:第2章C-3-4「血圧」(p.102) 技術p.2,3
PM018 基礎看護技術 浣腸液の温度 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第3章C-2「浣腸(グリセリン浣腸)」(p.88) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第3章C-2「浣腸(グリセリン浣腸)」(p.81) 技術p.6
PM019 病理学 不活動状態が持続することで生じる病態 病理学第6版:第7章A-2-4「廃用症候群」(p.105) 病理学第5版:第7章A-2「老年症候群と廃用症候群」(p.107) 病理p.4
PM020 基礎看護技術 入浴の援助 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第6章A-2-1「入浴・シャワー浴」(p.178) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第6章A-2-1「入浴・シャワー浴」(p.159) 技術p.8
PM021 基礎看護技術 気道の異物除去 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第10章NOTE「気道異物による窒息」(p.387) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第10章NOTE「気道異物による窒息」(p.363)  
PM022 基礎看護技術 滅菌手袋を使用する処置 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第3章B「導尿」(p.79) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第3章B「導尿」(p.73) 技術p.7
PM023 基礎看護技術 採血の刺入角度 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第11章B-1「血液検査(静脈血採血,動脈血採血,血糖測定)」(p.407) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第11章B-1「血液検査(静脈血採血,動脈血採血,血糖測定)」(p.375) 技術p.12
PM024 基礎看護技術 胸骨圧迫 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第10章B-2「一次救命処置の実際」(p.384) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第10章B-2「一次救命処置の実際」(p.352) 技術p.12
PM025 基礎看護技術 マックバーニー圧痛点 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第2章D-5-3「腹部のフィジカルアセスメントの実際」(p.215) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第2章D-5-3「腹部のフィジカルアセスメントの実際」(p.223) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第17版:第2章D-5-3「腹部のフィジカルアセスメントの実際」(p.158)  
PM026 解剖生理学 心周期 解剖生理学第11版:第4章C-3-2「心周期」(p.169) 解剖生理学第10版:第4章C-3-2「心周期」(p.169) 解生p.8
PM027 解剖生理学 リンパの流れ 解剖生理学第11版:第4章F-2「リンパの循環」(p.207) 解剖生理学第10版:第4章F-2「リンパの循環」(p.228)  
PM028 循環器 肥大型心筋症 成人看護学[3](循環器)第15版:第5章G-1-1「肥大型心筋症」(p.210)  
PM029 歯・口腔 歯周病 成人看護学[15](歯・口腔)第14版:第5章B-2「辺縁性歯周炎(慢性歯周炎)」(p.97)  
PM030 皮膚 帯状疱疹 成人看護学[12](皮膚)第15版:第5章F-5-2「帯状疱疹」(p.146) 微生物学第14版:第12章A-2-2「水痘-帯状疱疹ウイルス(VZV)」(p.263) 微生物学第13版:第16章A-2-2「水痘-帯状疱疹ウイルス(VZV)」(p.315) 皮膚p.3
PM031 公衆衛生 家族に関する調査 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第3章C「国民のライフサイクル」(p.129)
関連  公衆衛生第14版:第10章D-4「男女共同参画とワークライフバランス」(p.358)
基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第3章D「国民のライフサイクルと健康・生活」(p.108)  
PM032 社会福祉 生活保護法の扶助の種類 社会保障・社会福祉第24版:第6章B-2-2「各扶助の内容」(p.142) 社会保障・社会福祉第23版:第6章B-2-2「各扶助の内容」(p.142) 社会保障・社会福祉第22版:第6章B-2-2「各扶助の内容」(p.154) 社会保障・社会福祉第21版:第6章B-2-2「各扶助の内容」(p.152) 社福p.5
PM033 公衆衛生 健康に関する指標 基礎看護学[1](看護学概論)第17版:第3章B-1-2「患者の状況」(p.117) 公衆衛生第14版:第4章B「公衆衛生の場での疫学」(p.96) 基礎看護学[1](看護学概論)第16版:第3章C-2「患者の状況」(p.104) 公衛p.5
PM034 関係法規 介護福祉士の医行為 看護関係法令第55版:第3章B-3-d「社会福祉士及び介護福祉士法」(p.105) 看護関係法令第54版:第3章B-5-d「社会福祉士及び介護福祉士法」(p.97) 看護関係法令第53版:第3章B-5-4「社会福祉士及び介護福祉士法」(p.101) 看護関係法令第52版:第3章B-5-4「社会福祉士及び介護福祉士法」(p.101)  
PM035 基礎看護技術 聴診 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第4章C-1-3「聴診の技術」(p.142) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第4章C-1-3「聴診の技術」(p.145) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第17版:第2章C-1-3「聴診の技術」(p.82)  
PM036 基礎看護技術 針刺し事故の防止 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第19版:第2章G「針刺し防止策」(p.95) 基礎看護学[2](基礎看護技術Ⅰ)第18版:第2章G「針刺し防止策」(p.96) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第13章H「針刺し防止策」(p.456)  
PM037 基礎看護技術 安楽な体位 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第5章A「体位保持(ポジショニング)」(p.152) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第5章A「体位保持(ポジショニング)」(p.138)  
PM038 消化器 便 成人看護学[5](消化器)第15版:第3章E「吐血・下血」(p.49) 消化p.3
PM039 運動器 杖歩行 リハビリテーション看護第7版:第7章A-4-2「移動・移乗の支援」(p.129) リハビリテーション看護第6版:第3章B-3「骨折のリハビリテーションプログラム」(p.94)  
PM040 皮膚 創傷治癒過程 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第8章A-1-2「創傷治癒過程とそのメカニズム」(p.281) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第8章A-1-2「創傷治癒過程とそのメカニズム」(p.263)  
PM041 基礎看護技術 与薬方法 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第9章B「経口与薬・口腔内与薬」(p.314),第9章D「点眼」(p.319),第9章G「直腸内与薬」(p.324),第9章H-2-c「筋肉内注射」(p.342) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第9章B「経口与薬・口腔内与薬」(p.290),第9章D「点眼」(p.295),第9章G「直腸内与薬」(p.299),第9章H-3「筋肉内注射」(p.316) 技術p.10,11,12
PM042 循環器 自動体外式除細動器(AED)の使用 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第10章B-2「AEDによる除細動」(p.393) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第10章B-2「AEDによる除細動」(p.360)  
PM043 臨床看護総論 経皮的動脈血酸素飽和度の測定 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:付章B-1-3「パルスオキシメーター」(p.326) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:付章B-3「パルスオキシメータ」(p.359) 技術p.3
PM044 臨床看護総論 手術によるしびれの原因 基礎看護学[4](臨床看護総論)第7版:第4章D-2-3「手術室の看護」(p.253) 基礎看護学[4](臨床看護総論)第6版:第4章D-2-3「手術室における看護」(p.284) 運動p.2
PM045 在宅看護論/地域・在宅看護論 看護師が連携する職種 地域・在宅看護論[1](地域・在宅看護の基盤)第6版:第5章C「地域・在宅看護における多職種連携」(p.154) 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第5章A「地域・在宅看護における多職種連携・多職種チームでの協働」(p.340) 在宅看護論第5版:第4章G「地域における多職種連携」(p.104) 在宅p.6
PM046 臨床看護総論 臨死期の苦痛の緩和 緩和ケア第3版:第7章B-3-4「気道分泌亢進(死前喘鳴)」(p.228)  
PM047 呼吸器 気管支喘息の吸入療法 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章C-1-3「治療」(p.178) 呼吸p.4
PM048 消化器 重度の肝硬変の血液検査項目 成人看護学[5](消化器)第15版:第4章B-2「肝機能検査」(p.77) 消化p.9
PM049 皮膚 パッチテスト 成人看護学[12](皮膚)第15版:第4章B-1-1「免疫・アレルギー検査」(p.53) 皮膚p.1
PM050 薬理学 シクロホスファミド投与時の注意 薬理学第15版:第4章B-1-1「アルキル化薬」(p.108) 薬理学第14版:第4章B-1-1「アルキル化薬」(p.101) 薬理p.2, 5
PM051 女性生殖器 ヒトパピローマウイルス検査 成人看護学[9](女性生殖器)第15版:第5章B-3-3「子宮頸がん」(p.117) 女性p.2
PM052 老年看護学 高齢者の健康状態 老年看護学第9版:第2章A-3-1「自覚症状」(p.28)  
PM053 老年看護学 高齢者の住まいと世帯 老年看護学第9版:第2章A-5-2「住まい」(p.34)  
PM054 老年看護学 家族への介護 老年看護学第9版:第9章C-2-2「介護家族への援助」(p.381) 老年p.8
PM055 小児看護学 子どもの発達 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章B「成長・発達の進み方(一般的原則)」(p.33) 小児p.1
PM056 小児看護学 乳歯 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章D-3-1「乳歯」(p.43) 小児p.1
PM057 小児看護学 平行遊び 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第4章A-7-6「遊びの発達と社会性」(p.99) 小児p.5
PM058 母性看護学 母体保護法 母性看護学[1](母性看護学概論)第14版:第2章A-3-2「母体保護法」(p.76) 母性看護学[1](母性看護学概論)第13版:第2章A-3-2「母体保護法」(p.76) 母性p.1
PM059 母性看護学 閉経 母性看護学[1](母性看護学概論)第14版:第3章A-1「更年期・老年期の変化」(p.109) 母性看護学[1](母性看護学概論)第13版:第3章A-1「更年期・老年期の変化」(p.109) 母性p.4
PM060 母性看護学 妊娠に伴う母体の生理的変化 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第3章A-3-3「妊娠による全身的変化」(p.78) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第3章A-3-3「妊娠による全身的変化」(p.74) 母性p.4,6,12
PM061 母性看護学 産褥期の生理的変化 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第6章C「褥婦と家族の看護」(p.345) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第6章C「褥婦と家族の看護」(p.331) 母性p.11,12
PM062 災害看護学 避難所における看護 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第2章F「災害とこころのケア」(p.171) 統合p.3
PM063 精神看護学 攻撃性の高い精神疾患患者 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第2章C-5「トラウマと問題行動」(p.44) 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第13章A-2-2「身体的拘束」(p.320),第13章B-3「暴力」(p.331) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第2章D-2「日常生活のなかの心的外傷体験が人格に及ぼす影響」(p.46) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第10章A-2-3「身体的拘束」(p.154),第10章B-2「暴力」(p.166) 精神p.2,9
PM064 精神看護学 就労を希望する精神障害者に対する支援 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第10章B-2-2「就労支援」(p.140) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第13章C-3-1「日中の活動の支援」(p.286) 精神p.10,11
PM065 在宅看護論/地域・在宅看護論 膀胱留置カテーテルの管理 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第2章E-4「排泄に関する地域・在宅看護技術」(p.136) 在宅看護論第5版:第6章C-2「尿道留置カテーテル」(p.240) 在宅p.8
PM066 在宅看護論/地域・在宅看護論 訪問看護師の対応 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第2章D-1-2「熱中症の予防と対策」(p.75) 在宅看護論第5版:第5章C-2-4「熱中症の予防」(p.142)  
PM067 在宅看護論/地域・在宅看護論 指定訪問看護ステーション 地域・在宅看護論[1](地域・在宅看護の基盤)第6版:第6章C「訪問看護の制度」(p.183) 在宅看護論第5版:第4章D「訪問看護の制度」(p.90) 在宅p.2
PM068 在宅看護論/地域・在宅看護論 訪問看護師の家族への対応 地域・在宅看護論[2](地域・在宅看護の実践)第6版:第3章H「終末期の看護(グリーフケアを含む)」(p.245) 在宅看護論第5版:第7章A-5「終末期(看取り期)」(p.312) 在宅p.5
PM069 医療安全 医療安全管理部門 看護の統合と実践[2](医療安全)第5版:第8章A-3「組織的な医療安全体制の概要」(p.226) 看護の統合と実践[2](医療安全)第4版:第8章A-3「組織的な医療安全体制の概要」(p.238)  
PM070 医療安全 医療機関における医療安全管理 看護の統合と実践[2](医療安全)第5版:第9章A-1「厚生労働省の取り組み」(p.248) 看護の統合と実践[2](医療安全)第4版:第9章A-1「厚生労働省の取り組み」(p.262) 法規p.1
PM071 災害看護学 災害医療体制 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第2章B-3-3「トリアージ」(p.39),第2章B-3-5「わが国の災害医療対応の整備」(p.48),第2章B-7-2「災害対策基本法」(p.68) 統合p.2,3
PM072 国際看護学 患者と外国籍の妻への生活指導 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第4章D「文化を考慮した看護」(p.270)  
PM073 運動器 肩関節の可動域測定 成人看護学[10](運動器)第15版:第2章B-2-2「関節の種類による可動部位と機能」(p.29) 運動p.1
PM074 微生物学 免疫グロブリン 微生物学第14版:第6章C-1-5「免疫反応」(p.110) 微生物学第13版:第7章B-3-5「免疫反応」(p.116) 微生p.2
PM075 解剖生理学 蓄尿反射・排尿反射 解剖生理学第11版:第5章B-2-2「排尿の機序」(p.227) 解剖生理学第10版:第5章B-2-2「排尿の機序」(p.250)  
PM076 アレルギー・膠原病 プレドニゾロン長期服用の影響 成人看護学[11](膠原病)第15版:第5章B「全身性エリテマトーデス」(p.156),第6章E-2「全身性エリテマトーデス患者の看護」(p.197) ア膠p.2
PM077 循環器 心電図検査の胸部誘導 成人看護学[3](循環器)第15版:第4章B-1-1「電極の装着と誘導」(p.52)  
PM078 内分泌・代謝 尿酸 「関連」成人看護学[6](内分泌・代謝)第15版:第5章B-4「尿酸代謝異常」(p.183)  
PM079 腎・泌尿器 血液透析 成人看護学[8](腎・泌尿器)第15版:第6章Ⅴ-E「腎移植を受ける患者の看護」(p.302) 腎泌p.1
PM080 基礎看護技術 経鼻胃管の挿入 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第2章D-1「経管栄養法」(p.51) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第2章D-1「経管栄養法」(p.47)  
PM081 在宅看護論/地域・在宅看護論 福祉用具販売 地域・在宅看護論[1](地域・在宅看護の基盤)第6版:第6章A-1-4「介護保険の給付対象となるサービス」(p.172) 在宅看護論第5版:第4章C-3「介護保険で給付対象となるサービス」(p.86) 社福p.3
PM082 小児看護学 身長の推移 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第2章D-1「身長・体重」(p.37) 小児p.1
PM083 母性看護学 第二次性徴 母性看護学[1](母性看護学概論)第14版:第5章B-1-1「身体的特徴」(p.185) 母性看護学[1](母性看護学概論)第13版:第5章B-1-1「身体的特徴」(p.185) 小児p.7,母性p.3
PM084 精神看護学 セルフケア 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第8章F-3-1「Column<看護の理論家たち>④オレムとアンダーウッド」(p.59),第11章D「ケアの方向性を考える」(p.240) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第8章F-2-2「Column<看護の理論家たち>⑤オレムとアンダーウッド」(p.55),第9章B-4「入院時のアセスメント」(p.105)  
PM085 薬理学 薬物血中濃度モニタリング(TDM)が必要な薬物 薬理学第15版:第2章B-5-5「薬物血中濃度モニタリング(TDM)」(p.39) 薬理学第14版:第2章B-5-5「薬物血中濃度モニタリング(TDM)」(p.39) 薬理p.3
PM086 老年看護学 高齢者の睡眠 老年看護学第9版:第5章C-2-1「睡眠と覚醒の変化」(p.186) 老年p.4
PM087 老年看護学 高齢者の血液検査 老年看護 病態・疾患論第5版:第1章E-3「高齢者の糖代謝」(p.37),第3章D-3「血液検査」(p.119)  
PM088 精神看護学 精神保健における三次予防 精神看護学[1](精神看護の基礎)第6版:第2章D-5「精神保健における3つの予防概念」(p.52) 精神看護学[1](精神看護の基礎)第5版:第2章C-4「精神保健における3つの予防概念」(p.41) 精神p.1
PM089 小児看護学 在宅療養中の子どもへの支援 小児看護学[1](小児臨床看護総論)第14版:第2章C「在宅療養中の子どもと家族の看護」(p.229) 在宅p.1
PM090 基礎看護技術 酸素ボンベの使用可能時間 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第18版:第7章A「酸素療法(酸素吸入療法)」(p.234) 基礎看護学[3](基礎看護技術Ⅱ)第17版:第7章A「酸素吸入療法(酸素療法)」(p.214)  
PM091 内分泌・代謝 2型糖尿病患者の看護 成人看護学[6](内分泌・代謝)第15版:第5章B-1-6「糖尿病の急性合併症」(p.157) 代謝p.3
PM092 内分泌・代謝 2型糖尿病患者の看護 栄養食事療法第4版:第8章E-2「栄養食事療法の実際」(p.138) 代謝p.4
PM093 内分泌・代謝 2型糖尿病患者の看護 成人看護学[6](内分泌・代謝)第15版:第5章B-1-5「糖尿病足病変」(p.156),第6章C-1-c「足病変とフットケア」(p.276) 代謝p.4
PM094 脳・神経 急性硬膜外血腫患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第3章B-1-2「グラスゴー-コーマ-スケール」(p.55) 脳神p.1
PM095 脳・神経 急性硬膜外血腫患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第3章B-6-2「脳ヘルニア(脳嵌入)」(p.80) 脳神p.2
PM096 脳・神経 急性硬膜外血腫患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第6章C-1-a-3「術後合併症の予防・早期発見と適切な処置」(p.308)  
PM097 呼吸器 COPD患者の看護 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章C-3「慢性閉塞性肺疾患」(p.183) 呼吸p.3
PM098 呼吸器 COPD患者の看護 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章C-3「慢性閉塞性肺疾患」(p.183) 呼吸p.3
PM099 呼吸器 COPD患者の看護 成人看護学[2](呼吸器)第15版:第5章C-3「慢性閉塞性肺疾患」(p.183) 呼吸p.3
PM100 小児看護学 白血病患児の看護 小児看護学[1](小児看護学概論)第14版:第7章C「医療費の支援」(p.174) 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第11章A-2-4「造血幹細胞移植を受ける子どもの看護」(p.308),第11章C-1「白血病の子どもの看護」(p.331) 小児p.15
PM101 小児看護学 白血病患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第11章A-2-4「造血幹細胞移植を受ける子どもの看護」(p.308),第11章C-1「白血病の子どもの看護」(p.331) 小児p.15
PM102 小児看護学 白血病患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第11章A-2-4「造血幹細胞移植を受ける子どもの看護」(p.308),第11章C-1「白血病の子どもの看護」(p.331) 小児p.15
PM103 小児看護学 気管支喘息患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第5章B-2-2「気管支喘息」(p.113),第5章C-2「気管支喘息の子どもの看護」(p.128) 小児p.13
PM104 小児看護学 気管支喘息患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第5章B-2-2「気管支喘息」(p.113),第5章C-2「気管支喘息の子どもの看護」(p.128) 小児p.13
PM105 小児看護学 気管支喘息患児の看護 小児看護学[2](小児臨床看護各論)第14版:第5章B-2-2「気管支喘息」(p.113),第5章C-2「気管支喘息の子どもの看護」(p.128) 小児p.13
PM106 母性看護学 産褥期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第6章B-2-2「褥婦の身体の状態」(p.337) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第6章B-2-2「褥婦の身体の状態」(p.325) 母性p.11,12
PM107 母性看護学 産褥期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第5章C-2-1「沐浴」(p.308) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第5章C-2-2「沐浴」(p.299)  
PM108 母性看護学 産褥期の看護 母性看護学[2](母性看護学各論)第14版:第6章C-4-2「夫またはパートナーへの対応」(p.364) 母性看護学[2](母性看護学各論)第13版:第6章C-4-2「夫またはパートナーへの対応」(p.349) 母性p.4
PM109 精神看護学 精神科訪問看護 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第10章B-1「地域で精神障害者を支援する際の原則」(p.121) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第13章B-2「援助者が心得ておくべきこと」(p.273) 精神p.8
PM110 精神看護学 精神科訪問看護 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第10章B-1「地域で精神障害者を支援する際の原則」(p.121) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第13章B-2「援助者が心得ておくべきこと」(p.273)  
PM111 精神看護学 精神科訪問看護 精神看護学[2](精神看護の展開)第6版:第10章B-2-2「障害福祉サービス」(p.134) 精神看護学[2](精神看護の展開)第5版:第13章C-3「生活を支えるサービス」(p.284) 精神p.9
PM112 老年看護学 肺炎と診断され入院した患者の看護 老年看護学第9版:第6章A-4「脱水」(p.238) 老年p.4
PM113 老年看護学 肺炎と診断され入院した患者の看護 老年看護学第9版:第6章C-2「せん妄」(p.288) 老年p.6
PM114 老年看護学 肺炎と診断され入院した患者の看護 老年看護学第9版:第5章E-4「生活リズムを整える看護」(p.193),第6章C-2「せん妄」(p.288) 老年p.4,6
PM115 脳・神経 脊髄小脳変性症患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第5章E-2-4「脊髄小脳変性症」(p.199) 公衛p.5
PM116 脳・神経 脊髄小脳変性症患者の看護 医療概論第1版:第4章D-4-3「遺伝子診断」(p.173)  
PM117 脳・神経 脊髄小脳変性症患者の看護 成人看護学[7](脳・神経)第15版:第6章B-5「運動失調・不随意運動のある患者の看護」(p.273) 在宅p.1
PM118 災害看護学 災害時の疾患 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第2章B-2-2「災害と健康障害」(p.24) 統合p.3
PM119 災害看護学 圧挫症候群 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第2章B-2-2「災害と健康障害」(p.24) 統合p.3
PM120 災害看護学 他職種連携 看護の統合と実践[3](災害看護学・国際看護学)第4版:第2章B-6「災害対応にかかわる職種間・組織間連携」(p.63)
問題番号 分類 キーワード 『系統看護学講座』(最新版)該当箇所 『系統看護学講座』(旧版)該当箇所 国試でるでたBOOK」該当頁

1
pagetop