• 看護師
  • 専門基礎分野
  • カリキュラム
  • 国家試験

看護師国家試験出題基準 「系統看護学講座」との対照

疾病の成り立ちと回復の促進[クイックリファレンス2023]

  • 資料あり
  • #看護師国家試験出題基準
  • #系統看護学講座
  • 2023/07/21 掲載
医学書院 NEO編集部

疾病の成り立ちと回復の促進

目標Ⅰ.健康から疾病を経て回復に至る過程について基本的な理解を問う。
目標Ⅱ.疾病の要因と生体反応について基本的な理解を問う。
目標Ⅲ.疾病に対する診断・治療について基本的な理解を問う。
目標Ⅳ.各疾患の病態と診断・治療について基本的な理解を問う。

 

出題基準     系統看護学講座  
大項目 中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
書籍名 掲載箇所
01.健康の維持増進 A.疾病の予防・早期発見 予防接種 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章C-4「予防接種」(p.70)
01.健康の維持増進 A.疾病の予防・早期発見 健康教育 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章A「生活行動のなかで健康行動を生み,はぐくむ援助」(p.92)
01.健康の維持増進 A.疾病の予防・早期発見 健康教育 成人看護学[1] 成人看護学総論 第4章B-2「職場におけるヘルスプロモーションを促進する看護」(p.175)
01.健康の維持増進 A.疾病の予防・早期発見 健康教育 成人看護学[1] 成人看護学総論 第7章B-2-3「教育的アプローチ」(p.257)
01.健康の維持増進 A.疾病の予防・早期発見 健康教育 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第8章C-6「健康教育」(p.244)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 内因(宿主要因)、外因(環境要因) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第1章B「病気の原因」(p.7)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 内因(宿主要因)、外因(環境要因) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章A-3-1「内因と外因」(p.3)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 成人看護学[1] 成人看護学総論 第5章C「生活行動がもたらす健康問題とその予防」(p.187)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 人体の構造と機能[3] 栄養学 第10章A「食生活の変遷と栄養の問題点」(p.238)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 人体の構造と機能[3] 栄養学 第10章B「生活習慣病の予防」(p.241)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第10章「生活習慣と環境因子による生体の障害」(p.167)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章A-3-1「内因と外因」(p.3)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第8章C-7「生活習慣病対策」(p.234)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 生活習慣 総合医療論 第3章C「疾病の一次予防と健康増進」(p.73)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 ストレス 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章A-3-1「ストレス学説にみる心身の相互作用」(p.83)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 ストレス 成人看護学[1] 成人看護学総論 第5章B「健康バランスに影響を及ぼす要因」(p.181)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 ストレス 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第2章B-1「生体システムとしてのストレス反応」(p.31)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 ストレス 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第10章A-5「ストレスと疾患」(p.171)
02.疾病の成立と疾病からの回復 A.疾病の要因 ストレス 総合医療論 第3章F-1-1「ストレス」(p.94)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 神経内分泌の反応   「神経内分泌の反応」ではなく「神経系および内分泌系の反応」とした場合,以下が該当する。
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 神経内分泌の反応 臨床外科看護総論 第1章B-2「侵襲に対する生体反応」(p.14~16)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 神経内分泌の反応 クリティカルケア看護学 第3章A-2「生体侵襲と神経系・内分泌系の反応」(p.58)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 免疫系の反応 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第2章B「細胞・組織の損傷に対する反応としての炎症」(p.24)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 免疫系の反応 臨床外科看護総論 第1章B-2「侵襲に対する生体反応」(p.17)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 代謝系の反応 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章A-4「破綻からの回復」(p.4)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 代謝系の反応 臨床外科看護総論 第1章B-2「侵襲に対する生体反応」(p.17)
02.疾病の成立と疾病からの回復 B.回復過程 回復に影響する身体・心理・社会的要因 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章A-4「破綻からの回復」(p.4)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 萎縮、変性、肥大 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第2章A「細胞・組織の損傷と適応」(p.14)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 萎縮、変性、肥大 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章B-1「細胞・組織の適応と損傷」(p.5)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 壊死<ネクローシス>とアポトーシス 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章B-1「細胞・組織の適応と損傷」(p.5)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 創傷と治癒 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第2章A-2-1「創傷」(p.35)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 創傷と治癒 臨床外科看護総論 第1章E「創傷治癒」(p.36)
03.基本的な病因とその成り立ち A.細胞の障害 創傷と治癒 救急看護学 第6章O「創傷処置」(p.351)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 呼吸障害 成人看護学[2] 呼吸器 第5章E「呼吸不全」(p.192)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 呼吸障害 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章B「呼吸困難と呼吸不全」(p.132)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 成人看護学[3] 循環器 第3章H「ショック」(p.44)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章「循環障害」(p.71)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章C「循環障害」(p.12)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 救急看護学 第5章D-1「ショックとは」(p.198)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 クリティカルケア看護学 第3章C「循環機能障害」(p.80)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 循環障害、臓器不全 クリティカルケア看護学 第3章I「多臓器障害」(p.158)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 炎症、損傷 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第2章C「炎症の分類と治療」(p.29)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 炎症、損傷 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章B-3-1「炎症のしくみ」(p.7)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 炎症、損傷 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第6章B「炎症と抗炎症薬」(p.134)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 炎症、損傷 臨床外科看護総論 第1章C「炎症」(p.24)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 炎症、損傷 臨床外科看護総論 第2章C-1「外傷」(p.65)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章C「アレルギーのしくみ」(p.24)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章「自己免疫疾患とその機序」(p.121)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章A「免疫と免疫不全」(p.34)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B「アレルギーと自己免疫疾患」(p.42)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C「免疫反応の過剰」(p.53)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第6章C-4「アレルギー(過敏症)」(p.116)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 免疫異常、アレルギー 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第6章C-5「自己寛容と自己免疫」(p.116)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A「内分泌疾患」(p.82)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章B「代謝疾患」(p.132)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第4章G「糖質代謝に関する遺伝性疾患」(p.94)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第6章D「脂質代謝に関する遺伝性疾患」(p.127)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第14章C-5「ホルモンの異常による疾患」(p.268)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第6章「代謝障害」(p.93)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B「内分泌器官の疾患」(p.284)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 内分泌・代謝異常 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章「内分泌・代謝のしくみと病態生理」(p.207)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 廃用症候群 老年看護 病態・疾患論 第6章A「高齢者におけるリハビリテーションとは」(p.284)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 廃用症候群 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第7章A-2-4「廃用症候群」(p.105)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 廃用症候群 リハビリテーション看護 第7章A-2「運動機能障害の原因と特徴」(p.118)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 老年症候群 老年看護 病態・疾患論 第2章「老年症侯群」(p.48)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 老年症候群 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第7章A-2「老年症候群」(p.104)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 老年症候群 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章G-1-3「老年症候群」(p.29)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第1章「染色体異常・胎内環境により発症する先天異常と看護」(p.1)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第4章G「糖質代謝に関する遺伝性疾患」(p.94)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第6章D「脂質代謝に関する遺伝性疾患」(p.127)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第10章B-3-2「メンデルの法則に従う遺伝病」(p.180)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 人体の構造と機能[2] 生化学 第11章D「DNA修復機構の異常による遺伝性疾患」(p.209)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第8章「先天異常と遺伝性疾患」(p.115)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章F「先天異常と遺伝性疾患」(p.25)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 遺伝子異常、先天異常 がん看護学 第1章C-3「家族性腫瘍・遺伝性腫瘍への対応」(p.32)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-2「脳腫瘍」(p.147)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 人体の構造と機能[2] 生化学 第15章「がん」(p.269)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第9章「腫瘍」(p.135)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章E「腫瘍」(p.20)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 臨床外科看護総論 第2章B「腫瘍」(p.55~63)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 腫瘍 がん看護学 第2章B「がんに特有の病態と症候」(p.66)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 成人看護学[7] 脳・神経 第5章G「中毒」(p.215)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 人体の構造と機能[2] 生化学 第9章B「生体異物代謝」(p.160)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 人体の構造と機能[2] 生化学 第11章B-1「DNA損傷」(p.199)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第10章「生活習慣と環境因子による生体の障害」(p.167)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 救急看護学 第5章J-3「熱傷患者の所領時の看護」(p.266)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 救急看護学 第5章K「中毒への対応」(p.268)
03.基本的な病因とその成り立ち B.生体の障害 中毒、放射性障害 臨床放射線医学 第11章A「放射線障害」(p.266)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 感染源と感染経路 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章A-1「感染症の原因」(p.234)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 感染源と感染経路 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章A「感染の成立と感染症の発病」(p.56)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 感染源と感染経路 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章D-2-2「感染の成立」(p.17)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 感染源と感染経路 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第5章B-1「感染源」(p.64)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 感染源と感染経路 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第5章B-2「感染経路」(p.67)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章A「感染症とはなにか」(p.234)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章「疾患の理解」(p.285)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章B-1「ウイルス感染症」(p.64)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章D-1-2「病原体の種類」(p.16)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第3章C-2「抗ウイルス薬」(p.92)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第12章「病原ウイルスとウイルス感染症」(p.257)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり ウイルス 臨床検査 第8章C-6「ウイルス」(p.252)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章A「感染症とはなにか」(p.234)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章「疾患の理解」(p.285)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章B-2「細菌感染症」(p.65)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章D-1-2「病原体の種類」(p.16)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第3章「抗菌薬」(p.75)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第11章「病原細菌と細菌感染症」(p.195)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 細菌 臨床検査 第8章C「各種病原体と検査」(p.243)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章A「感染症とはなにか」(p.234)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章P「真菌感染症」(p.322)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章B-3「真菌感染症」(p.66)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第3章C-2「抗真菌薬」(p.90)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第13章「病原真菌と真菌感染症」(p.305)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 真菌 臨床検査 第8章C-2「真菌」(p.264)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章S「多剤耐性菌感染症」(p.338)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章C-1-3「薬剤耐性菌と抗菌薬の適正使用」(p.68)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章D-3-2「感染症の治療」(p.20)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第3章A-3「薬物耐性」(p.71)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第9章A-3「薬剤耐性」(p.152)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第10章B-2-3「院内感染で問題となる細菌」(p.179)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第6章D-6「多剤耐性菌」(p.176)
03.基本的な病因とその成り立ち C.人と病原体の関わり 薬剤耐性<AMR>(多剤耐性菌) 臨床検査 第8章A-5「耐性菌の検査」(p.247)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 医療面接(問診)、身体診察(視診、触診、聴診、打診) 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章C-1「フィジカルアセスメントに必要な技術」(p.138)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 医療面接(問診)、身体診察(視診、触診、聴診、打診) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章A「診察の介助」(p.436)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 検体検査 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章B「検体検査」(p.407)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 検体検査 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 付章「病理診断の実際」(p.325)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 検体検査 臨床検査 第1章B-1「検体検査」(p.8)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 生体機能検査 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章C「生体情報のモニタリング」(p.422)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 生体機能検査 臨床検査 第10章Ⅰ「生理機能検査」(p.275)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 画像検査 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B「検査・処置の介助」(p.437)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 画像検査 臨床検査 第10章Ⅱ「画像検査」(p.318)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 画像検査 臨床放射線医学 第1部「画像診断」(p.17)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 内視鏡検査 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B「検査・処置の介助」(p.437)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 内視鏡検査 成人看護学[5] 消化器 第4章B-6「内視鏡検査」(p.89)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 内視鏡検査 臨床検査 第10章Ⅲ「内視鏡検査」(p.331)
04.疾病に対する医療 A.診断の基本と方法 心理・精神機能検査 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第3章A-6「心理的特性をはかる検査」(p.74)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 与薬方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章「与薬の技術」(p.309)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 与薬方法 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-D-1「事故の視点からみた内服与薬業務の特性」(p.86)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 与薬方法 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第2章B-1「薬物の投与経路」(p.25)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 与薬方法 臨床薬理学 第1章A「医薬品の取り扱い」(p.6)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 与薬方法 臨床薬理学 第1章B-1「患者と薬物療法」(p.23)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章A-1「薬物の基本的性質」(p.310)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄) 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第2章B「薬の体内動態(薬物動態学)」(p.24)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄) 臨床薬理学 第1章A「医薬品の体内動態と薬物相互作用」(p.12)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬理作用と副作用(有害事象) 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-D-1-3「間違いが事故に発展する危険性」(p.90)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬理作用と副作用(有害事象) 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第2章A「薬が作用するしくみ(薬力学)」(p.16)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬理作用と副作用(有害事象) 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第2章E-2「薬物の副作用」(p.50)
04.疾病に対する医療 B.薬物の特性 薬理作用と副作用(有害事象) 臨床薬理学 第1章B-2「薬物治療の評価」(p.26)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む)   『成人看護学』各巻の第4章
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第8章B「全身麻酔薬」(p.168)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 臨床外科看護総論 第3章A「麻酔法」(p.78)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 臨床外科看護総論 第4章「外科治療の実際」(p.143)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 臨床外科看護各論 全体
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) がん看護学 第4章B「手術療法」(p.111)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 臨床薬理学 第2章F「鎮静薬」(p.65)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 手術療法(麻酔を含む) 臨床薬理学 第4章G-1「硬膜外カテーテルによる鎮痛薬の投与と投与量の調整」(p.297)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 化学療法 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第4章A「がん治療に関する基礎事項」(p.104)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 化学療法 がん看護学 第4章C「薬物療法」(p.128)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 放射線治療 がん看護学 第4章D「放射線療法」(p.159)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 放射線治療 臨床放射線医学 第2部「放射線治療」(p.179)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章I「輸血管理」(p.369)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章C-5-2「出血とその対策」(p.94)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-C「輸血業務と事故防止」(p.73)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 付章B「輸血剤」(p.321)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 臨床外科看護総論 第3章E「輸血療法」(p.124)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 救急看護学 第6章H-2「輸血」(p.325)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 輸血 臨床検査 第6章H「輸血に関する検査」(p.189)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 リハビリテーション、運動療法 成人看護学[1] 成人看護学総論 第8章「障害がある人の生活とリハビリテーション」(p.265)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 リハビリテーション、運動療法 成人看護学[3] 循環器 第6章F「心臓リハビリテーションと看護」(p.357)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 リハビリテーション、運動療法 成人看護学[7] 脳・神経 第6章C-3「リハビリテーションを受ける患者の看護」(p.314)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 リハビリテーション、運動療法 リハビリテーション看護 全体
04.疾病に対する医療 C.治療方法 食事療法 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章F「疾患・症状別食事療法」(p.206)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 食事療法 栄養食事療法 全体
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 成人看護学[1] 成人看護学総論 第11章A-1「移植・再生医療」(p.326)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第4章F「腎移植」(p.109~112)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章C「移植と再生医療」(p.49)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 臨床外科看護総論 第4章C「臓器移植」(p.168)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 臨床外科看護各論 第1章I-A-1-3「手術方法」(p.11)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 臨床外科看護各論 第2章I-A-6「心臓移植」(p.99)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 臨床外科看護各論 第3章I-F-10「肝移植」(p.250)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 臓器移植、再生医療 救急看護学 第5章O-1-4「脳死と臓器移植」(p.287)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 人工臓器・透析 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第4章E「透析療法」(p.102~109)
04.疾病に対する医療 C.治療方法 精神療法 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第6章B「精神療法」(p.239)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 薬害 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章H「薬物アレルギー」(p.51)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 薬害 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第1章B-3-2「医原病」(p.11)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 ウイルス性肝炎 成人看護学[5] 消化器 第5章D-1「肝炎」(p.210)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 ウイルス性肝炎 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章F-4「ウイルス性肝炎」(p.299)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 ウイルス性肝炎 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2-2「ウイルス性肝炎」(p.251)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 ウイルス性肝炎 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第12章C-1「肝炎ウイルス」(p.296)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 院内感染 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章A-4「院内感染の防止」(p.67)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 院内感染 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第1章A-1「多剤耐性菌と院内感染」(p.222)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 院内感染 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章A-2「市中感染と医療関連感染」(p.237)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 院内感染 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章C-2「医療関連感染」(p.68)
04.疾病に対する医療 D.医療による健康被害 院内感染 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第10章B-2「院内感染とその特徴」(p.177)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章A-1-2「急性気管支炎」(p.139)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章A-3「肺炎」(p.142)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章B「間質性肺疾患」(p.164)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章I-1-1「胸膜炎」(p.213)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章B「上気道感染症」(p.287)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章C「下気道感染症」(p.289)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章A-1「上気道炎」(p.210)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章A-2「鼻炎・副鼻腔炎」(p.210)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-2「肺炎」(p.213)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-3-1「慢性気管支炎」(p.222)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章C-1-2「胸膜炎」(p.229)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(気管支炎、肺炎、間質性肺炎、胸膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章C「呼吸器系の防御機構の障害」(p.133)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 成人看護学[2] 呼吸器 第5章C-1「気管支喘息」(p.176)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章A「気管支喘息」(p.40)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第5章B-2-2「気管支喘息」(p.113)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-3-3「気管支喘息」(p.223)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章D-2-2「気管支喘息」(p.141)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気管支喘息 臨床薬理学 第3章F「気管支喘息」(p.111)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 慢性閉塞性肺疾患<COPD> 成人看護学[2] 呼吸器 第5章C-3「慢性閉塞性肺疾患」(p.183)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 慢性閉塞性肺疾患<COPD> 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-3-NOTE「慢性閉塞性肺疾患」(p.222)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 慢性閉塞性肺疾患<COPD> 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章D-2-3「慢性閉塞性肺疾患」(p.142)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 慢性閉塞性肺疾患<COPD> 臨床検査 第10章Ⅰ-B「呼吸機能検査」(p.293)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 慢性閉塞性肺疾患<COPD> 臨床薬理学 第3章G「慢性閉塞性肺疾患(COPD)」(p.120)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺循環障害(肺高血圧、肺塞栓症) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章D-1「肺血栓塞栓症」(p.188)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺循環障害(肺高血圧、肺塞栓症) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章D-2「肺高血圧症」(p.191)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺循環障害(肺高血圧、肺塞栓症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-4「肺の循環障害」(p.224)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺循環障害(肺高血圧、肺塞栓症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章G「肺循環の障害」(p.148)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺結核 成人看護学[2] 呼吸器 第5章A-4「結核」(p.153)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺結核 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章C-3「肺結核」(p.291)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺結核 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-2-1「感染症による肺炎」(p.214)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺結核 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章C-2-5「肺結核」(p.138)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 肺結核 臨床検査 第8章C-3「抗酸菌」(p.250)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気胸 成人看護学[2] 呼吸器 第5章I-3「自然気胸」(p.214)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気胸 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章C-1-3「気胸」(p.230)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気胸 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章D-3-3「肺以外の病変による拘束性換気障害」(p.143)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 気胸 臨床外科看護各論 第1章I-B-2「自然気胸」(p.22)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章G「肺腫瘍」(p.199)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 成人看護学[2] 呼吸器 第5章I-5「胸膜腫瘍」(p.217)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章B-5「肺がん」(p.226)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章C-1-4「悪性胸膜中皮腫」(p.230)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第7章F「肺の腫瘍による障害」(p.146)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 臨床外科看護各論 第1章I-A-5「肺良性腫瘍」(p.16)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 臨床外科看護各論 第1章I-A-6「肺がん」(p.16)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 臨床外科看護各論 第1章I-B-4「悪性胸膜中皮腫」(p.23)
05.呼吸機能 A.呼吸器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肺癌、中皮腫) 臨床検査 第6章G「腫瘍マーカーの検査」(p.185)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 成人看護学[3] 循環器 第5章I「先天性心疾患」(p.215)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第8章B-2「先天性心疾患」(p.196)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-2「先天性心疾患(心奇形)」(p.184)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-c-1「先天性心疾患」(p.105)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 臨床外科看護各論 第6章I-D「先天性心疾患」(p.511)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 先天性心疾患(心房中隔欠損症、心室中隔欠損症、動脈管開存症、Fallot<ファロー>四徴症) 臨床検査 第10章Ⅱ-A-2「心臓超音波(心エコー)検査」(p.318)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 成人看護学[3] 循環器 第5章A「虚血性心疾患」(p.122)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-5「虚血性心疾患」(p.188)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-a「冠循環の異常」(p.99)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 臨床外科看護各論 第2章I-A-3-b「虚血性心疾患」(p.87)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 臨床検査 第5章A-3「心筋マーカー」(p.125)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 虚血性心疾患(狭心症、急性冠症候群) 臨床薬理学 第3章B「急性冠症候群」(p.86)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症) 成人看護学[3] 循環器 第5章G-1「心筋症」(p.209)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-6「心筋症」(p.193)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-c-3「心筋症」(p.109)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症) 臨床検査 第5章A-3「心筋マーカー」(p.125)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心筋症(肥大型心筋症、拡張型心筋症) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 成人看護学[3] 循環器 第5章B「心不全」(p.152)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-3「心不全」(p.187)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-e「心不全」(p.111)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 臨床検査 第5章A-3「心筋マーカー」(p.125)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心不全(急性心不全、慢性心不全) 臨床薬理学 第3章C「心不全」(p.92)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 成人看護学[3] 循環器 第5章F-2「心タンポナーデ」(p.208)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-5-2「心筋梗塞」(p.190)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-d-2「心膜液の貯留」(p.110)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 救急看護学 第5章I-1-3「各部の外傷」(p.241)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 心タンポナーデ 臨床検査 第10章Ⅱ-A-2「心臓超音波(心エコー)検査」(p.318)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 成人看護学[3] 循環器 第5章D「不整脈」(p.175)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章E-5「不整脈」(p.54)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-b「心筋収縮の指令の障害(不整脈)」(p.102)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 臨床外科看護各論 第2章I-A-4「不整脈」(p.93)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 不整脈(上室性頻脈性不整脈、心室性頻脈性不整脈、徐脈性不整脈) 臨床薬理学 第3章D「不整脈」(p.99)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 成人看護学[3] 循環器 第5章E「弁膜症」(p.201)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 成人看護学[3] 循環器 第5章F「心膜炎」(p.207)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章D「心血管系感染症」(p.292)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-7「心内膜と心膜の疾患」(p.193)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章A-3-c「心房と心室の機能障害」(p.105)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 臨床外科看護各論 第2章I-A-3-a-5「感染性心内膜炎」(p.87)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 臨床検査 第5章A-3「心筋マーカー」(p.125)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(感染性心内膜炎、心筋炎、収縮性心膜炎) 臨床検査 第10章Ⅰ-A「循環機能検査」(p.275)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 弁膜症(大動脈弁疾患、僧帽弁疾患) 成人看護学[3] 循環器 第5章E「弁膜症」(p.201)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 弁膜症(大動脈弁疾患、僧帽弁疾患) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章B-8「心臓弁膜症」(p.195)
06.循環機能 A.心臓の疾患の病態と診断・治療 弁膜症(大動脈弁疾患、僧帽弁疾患) 臨床外科看護各論 第2章I-A-a「弁膜症」(p.81)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 大動脈瘤、大動脈解離 成人看護学[3] 循環器 第5章J-1「大動脈瘤」(p.223)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 大動脈瘤、大動脈解離 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章A-3「動脈瘤・大動脈瘤解離」(p.183)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 大動脈瘤、大動脈解離 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-c-2「動脈瘤」(p.121)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 大動脈瘤、大動脈解離 臨床外科看護各論 第2章I-B-3「動脈瘤」(p.109)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 閉塞性動脈硬化症、Buerger<バージャー>病、高安動脈炎 成人看護学[3] 循環器 第5章J-3-4「閉塞性動脈硬化症」(p.227)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 閉塞性動脈硬化症、Buerger<バージャー>病、高安動脈炎 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-c-1「動脈硬化」(p.120)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 閉塞性動脈硬化症、Buerger<バージャー>病、高安動脈炎 臨床外科看護各論 第2章I-B-2-2「慢性動脈閉塞」(p.103)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 挫滅<圧挫>症候群<crush syndrome> 看護の統合と実践[3] 災害看護学・国際看護学 第2章B-2-2「災害と健康障害」(p.24)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 挫滅<圧挫>症候群<crush syndrome> 救急看護学 第5章I-1-3「各部の外傷」(p.241)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 成人看護学[2] 呼吸器 第5章D-1「肺血栓塞栓症」(p.188)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 成人看護学[3] 循環器 第5章K-3「静脈瘤」(p.230)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章F-1「血栓塞栓症」(p.81)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章A-4「静脈の疾患」(p.183)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-d「静脈の障害」(p.121)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 臨床外科看護各論 第2章I-B-4-1「下肢静脈瘤」(p.118)
06.循環機能 B.血管系の疾患の病態と診断・治療 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症 臨床外科看護各論 第2章I-B-4-2「深部静脈血栓症」(p.120)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 動脈硬化症 成人看護学[3] 循環器 第5章A-3「冠状動脈硬化の危険因子」(p.145)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 動脈硬化症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第11章A-2「動脈硬化症」(p.180)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 動脈硬化症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-c-1「動脈硬化」(p.120)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 本態性高血圧 成人看護学[3] 循環器 第5章C-2「本態性高血圧」(p.170)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 本態性高血圧 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章E-1「高血圧」(p.52~53)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 本態性高血圧 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章I「高血圧症」(p.86)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 本態性高血圧 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-b-1「本態性高血圧」(p.119)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 本態性高血圧 臨床薬理学 第3章A「高血圧症」(p.80)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 二次性高血圧 成人看護学[3] 循環器 第5章C-3「二次性高血圧」(p.172)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 二次性高血圧 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章E-1「高血圧」(p.52~53)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 二次性高血圧 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章I「高血圧症」(p.86)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 二次性高血圧 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-b-2「二次性高血圧」(p.119)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 二次性高血圧 臨床薬理学 第3章A「高血圧症」(p.80)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 起立性低血圧 成人看護学[3] 循環器 第5章C-4-1「起立性低血圧」(p.174)
06.循環機能 C.血圧異常の病態と診断・治療 迷走神経反射 人体の構造と機能[1] 解剖生理学 第8章K-4-2「防衛反応と死にまね反応」(p.428)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心原性ショック 成人看護学[3] 循環器 第3章H「ショック」(p.44)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心原性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章K「ショックと臓器不全」(p.90)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心原性ショック 救急看護学 第5章D「ショック・循環障害への対応」(p.197)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 出血性ショック 成人看護学[3] 循環器 第3章H「ショック」(p.44)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 出血性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章K「ショックと臓器不全」(p.90)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 出血性ショック 救急看護学 第5章D「ショック・循環障害への対応」(p.197)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 血流分布異常性ショック 成人看護学[3] 循環器 第3章H「ショック」(p.44)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 血流分布異常性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章K「ショックと臓器不全」(p.90)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 血流分布異常性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-a-2「ショック」(p.117)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 血流分布異常性ショック 救急看護学 第5章D「ショック・循環障害への対応」(p.197)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心外閉塞・拘束性ショック 成人看護学[3] 循環器 第3章H「心外閉塞・拘束性ショック」(p.44)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心外閉塞・拘束性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章K「ショックと臓器不全」(p.90)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心外閉塞・拘束性ショック 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第6章B-2-a-2「ショック」(p.117)
06.循環機能 D.ショックの病態と診断・治療 心外閉塞・拘束性ショック 救急看護学 第5章D「ショック・循環障害への対応」(p.197)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(咽頭炎、扁桃炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章B-2「急性咽頭炎・扁桃腺炎」(p.288)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(咽頭炎、扁桃炎) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-2-1「咽頭炎」(p.148)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(咽頭炎、扁桃炎) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-2-2「急性扁桃炎」(p.149)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(咽頭炎、扁桃炎) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-2-3「慢性扁桃炎(反復性扁桃炎)」(p.150)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(咽頭炎、扁桃炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第13章A-3「慢性扁桃炎」(p.211)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 う歯、歯周病 成人看護学[15] 歯・口腔 第5章A-1「齲蝕および歯髄疾患」(p.84)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 う歯、歯周病 成人看護学[15] 歯・口腔 第5章B「口腔領域の炎症」(p.97)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-1-7「口腔内腫瘍」(p.147)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-2-8「咽頭がん」(p.155)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 成人看護学[15] 歯・口腔 第5章E-2「悪性腫瘍」(p.124)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章A-2「口腔の疾患」(p.234)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 臨床外科看護各論 第5章I-A-3「口腔がん」(p.428)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 A.口腔、咽頭の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(舌癌、咽頭癌) 臨床外科看護各論 第5章I-A-5「咽頭がん」(p.431)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 成人看護学[5] 消化器 第5章A-3「胃食道逆流症」(p.149)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 成人看護学[5] 消化器 第5章B-2「胃炎」(p.154)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 成人看護学[5] 消化器 第5章B-3「胃・十二指腸潰瘍」(p.156)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章A-3-1「食道炎」(p.235)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章B-2-1「胃炎」(p.237)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章B-5-1「食道の運動機能障害」(p.161)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章C-1「防御機能の破綻」(p.162)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 臨床外科看護各論 第3章I-A-4「逆流性食道炎」(p.162)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 臨床検査 第5章B-6「ペプシノゲン(PG)」(p.144)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 臨床検査 第8章C-1-4「グラム陰性桿菌」(p.246)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(逆流性食道炎、急性胃炎、慢性胃炎、ヘリコバクターピロリ感染症) 臨床薬理学 第3章I「胃食道逆流症」(p.132)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 成人看護学[5] 消化器 第5章B「胃・十二指腸疾患」(p.152)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章B-2-2「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」(p.238)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章C-1-1「胃潰瘍・十二指腸潰瘍」(p.162)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 臨床検査 第7章J「消化管ホルモンの検査」(p.219)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 臨床検査 第10章Ⅲ「内視鏡検査」(p.331)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 潰瘍性疾患(胃潰瘍、十二指腸潰瘍) 臨床薬理学 第3章H「胃・十二指腸潰瘍」(p.125)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章A-1「食道がん」(p.142)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章B-4「胃がん」(p.165)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章A-3-3「食道がん」(p.236)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章B-2-3「胃がん」(p.240)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章C-2-6「大腸がん」(p.247)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章B-5-2「食道がん」(p.161)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章C-2-1「胃がん」(p.163)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 臨床外科看護各論 第3章I-A-7「食道がん」(p.165)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 臨床外科看護各論 第3章I-B-3「胃がん」(p.177)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(食道癌、胃癌) 臨床検査 第10章Ⅲ「内視鏡検査」(p.331)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 食道静脈瘤 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章A-3-2「食道静脈瘤」(p.235)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 B.上部消化管の疾患の病態と診断・治療 食道静脈瘤 臨床外科看護各論 第3章I-I-2-2「食道・胃静脈瘤」(p.277)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 成人看護学[5] 消化器 第5章C-2「腸炎」(p.173)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 成人看護学[5] 消化器 第5章C-4「虫垂炎」(p.184)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章E-2「虫垂炎」(p.296)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章C-2「腸の疾患」(p.242)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 臨床外科看護各論 第3章I-C-4「非炎症性腸疾患」(p.190)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 臨床外科看護各論 第3章I-C-5「虫垂炎」(p.197)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 臨床外科看護各論 第3章I-D-3「痔瘻」(p.211)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(潰瘍性大腸炎、Crohn<クローン>病、虫垂炎、痔瘻) 臨床検査 第6章A「炎症マーカーの検査」(p.172)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 イレウス 成人看護学[5] 消化器 第5章C-6「腸閉塞症」(p.190)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 イレウス 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章C-2-7「腸閉塞とイレウス」(p.248)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 イレウス 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章C-3-6「イレウス・腸閉塞」(p.167)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 イレウス 臨床外科看護各論 第3章I-C-6「腸閉塞症」(p.198)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章C-9「腸管ポリープおよびポリポーシス」(p.198)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章C-10「大腸がん」(p.201)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章C-2-5「大腸ポリープ」(p.246)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章C-2-6「大腸がん」(p.247)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 臨床外科看護各論 第3章I-C-8「腸管ポリープ」(p.202)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 臨床外科看護各論 第3章I-C-8-1「大腸ポリープ」(p.203)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 臨床外科看護各論 第3章I-C-10「結腸腫瘍」(p.206)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 臨床外科看護各論 第3章I-D-6「直腸がん」(p.212)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(大腸ポリープ、結腸癌、直腸癌) 臨床検査 第10章Ⅲ「内視鏡検査」(p.331)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 慢性便秘症 成人看護学[5] 消化器 第3章G「便秘」(p.52)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 慢性便秘症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章C-3-1「便秘」(p.165)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 慢性便秘症 臨床薬理学 第2章C「便秘治療薬」(p.52)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 C.下部消化管の疾患の病態と診断・治療 慢性便秘症 臨床薬理学 第2章D「下痢治療薬」(p.57)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 成人看護学[5] 消化器 第5章D-1「肝炎」(p.210)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 成人看護学[5] 消化器 第5章D-8「急性胆嚢炎および胆管炎」(p.252)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 成人看護学[5] 消化器 第5章E-1「膵炎」(p.257)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章F「肝胆道系感染症」(p.297)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2「肝臓・胆管・胆嚢の疾患」(p.250)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章E「膵臓の疾患」(p.259)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-4-1「肝臓の障害を引きおこす疾患」(p.174)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-5「胆道の障害」(p.177)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章E-2「膵臓の機能の障害」(p.180)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 臨床外科看護各論 第3章I-F-7「胆嚢炎・胆管炎」(p.245)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 臨床外科看護各論 第3章I-G-3「膵炎」(p.258)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 臨床検査 第5章B「血清酵素の検査」(p.127)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(肝炎、胆管炎、胆嚢炎、膵炎) 臨床薬理学 第3章J「慢性肝炎」(p.137)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 肝硬変 成人看護学[5] 消化器 第5章D-2「肝硬変症」(p.230)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 肝硬変 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2-5「肝硬変」(p.255)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 肝硬変 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-4-1「肝臓の障害を引きおこす疾患」(p.174)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 肝硬変 臨床検査 第5章B「血清酵素の検査」(p.127)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章D-5「肝(臓)がん」(p.243)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章D-9「胆管がん」(p.253)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章D-10「胆嚢がん」(p.254)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 成人看護学[5] 消化器 第5章E-2「膵(臓)がん」(p.262)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2-6「肝がん」(p.256)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章E-3「膵がん」(p.260)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-4-1「肝臓の障害を引きおこす疾患」(p.174)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-5-2「胆道の閉塞」(p.177)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章E-2-3「膵臓がん」(p.181)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 臨床外科看護各論 第3章I-F-2「肝(臓)がん」(p.232)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 臨床外科看護各論 第3章I-F-9「胆道がん」(p.247)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 臨床外科看護各論 第3章I-G-5「膵(臓)がん」(p.262)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(肝癌、胆嚢癌、胆管癌、膵癌) 臨床検査 第6章G「腫瘍マーカーの検査」(p.185)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎 成人看護学[5] 消化器 第5章D-1-7「アルコール性肝障害」(p.226)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎 成人看護学[5] 消化器 第5章D-1-8「脂肪肝」(p.227)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2-3「脂肪性肝疾患」(p.252)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-4-1「肝臓の障害を引きおこす疾患」(p.174)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 脂肪肝、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎 臨床検査 第5章B「血清酵素の検査」(p.127)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 胆石症 成人看護学[5] 消化器 第3章D-7「胆石症」(p.248)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 胆石症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章D-2-7「胆嚢炎・胆石症」(p.257)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 胆石症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第8章D-5-1「胆石」(p.177)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 胆石症 臨床外科看護各論 第3章I-F-6「胆石症」(p.241)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 D.肝臓・胆・膵臓の疾患の病態と診断・治療 胆石症 臨床検査 第5章E「胆汁排泄関連物質の検査」(p.142)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 鼠径ヘルニア 小児看護学[2] 小児臨床看護各論 第9章B-7-6「外鼠径ヘルニア」(p.258)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 鼠径ヘルニア 臨床外科看護各論 第3章I-E-2-1「鼠径部ヘルニア」(p.218)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 鼠径ヘルニア 臨床外科看護各論 第6章I-C-23「鼠径ヘルニア」(p.503)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 腹膜炎 成人看護学[5] 消化器 第5章C-3「腹膜炎」(p.180)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 腹膜炎 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第14章B-3「腹膜の疾患」(p.249)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 横隔膜ヘルニア 成人看護学[2] 呼吸器 第5章J-3-3「横隔膜ヘルニア」(p.220)
07.栄養の摂取・消化・吸収・代謝機能 E.腹壁・腹膜・横隔膜の疾患の病態と診断・治療 腹壁瘢痕ヘルニア 臨床外科看護各論 第3章I-E-2-3「腹壁ヘルニア」(p.220)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-1「視床下部-下垂体前葉系疾患」(p.82)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-2「視床下部-下垂体後葉系疾患」(p.94)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-2-2「おもな脳腫瘍」(p.149)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-1「下垂体の疾患」(p.284)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章A-2「視床下部-下垂体系のはたらきとその異常」(p.210)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 臨床外科看護各論 第4章I-A-4-4「下垂体腺腫」(p.375)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 臨床検査 第7章A「下垂体前葉ホルモンの検査」(p.197)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 間脳・下垂体疾患 臨床検査 第7章B「下垂体後葉ホルモンの検査」(p.202)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺炎) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-3「甲状腺疾患」(p.97)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-2「甲状腺の疾患」(p.287)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章A-3「甲状腺のはたらきとその異常」(p.213)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺炎) 臨床外科看護各論 第5章I-B「甲状腺・副甲状腺(上皮小体)の疾患」(p.436)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 甲状腺疾患(甲状腺機能亢進症、甲状腺機能低下症、甲状腺炎) 臨床検査 第7章C「甲状腺ホルモンの検査」(p.203)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副甲状腺<上皮小体>疾患 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-4「副甲状腺疾患」(p.113)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副甲状腺<上皮小体>疾患 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-3「副甲状腺の疾患」(p.289)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副甲状腺<上皮小体>疾患 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章A-4「副甲状腺のはたらきとその異常」(p.215)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副甲状腺<上皮小体>疾患 臨床外科看護各論 第5章I-B「甲状腺・副甲状腺(上皮小体)の疾患」(p.436)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副甲状腺<上皮小体>疾患 臨床検査 第7章D「副甲状腺ホルモンの検査」(p.209)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-5「副腎疾患」(p.119)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-4「副腎の疾患」(p.290)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章A-5「副腎皮質のはたらきとその異常」(p.217)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章B-6「副腎髄質のはたらきとその異常」(p.219)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 臨床外科看護各論 第3章I-J「副腎の疾患」(p.284)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 臨床検査 第7章E「副腎皮質ホルモンの検査」(p.211)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 副腎皮質・髄質疾患 臨床検査 第7章F「副腎髄質ホルモンの検査」(p.215)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-1「視床下部-下垂体前葉系疾患」(p.82)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-2「視床下部-下垂体後葉系疾患」(p.94)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-3-6「甲状腺腫瘍」(p.108)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-8「多発性内分泌腫瘍症」(p.128)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-1-2「下垂体腺腫」(p.285)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第16章B-2-5「甲状腺がん」(p.288)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 臨床外科看護各論 第4章I-A-4-4「下垂体腺腫」(p.375)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 臨床外科看護各論 第5章I-B-2「甲状腺腫瘍」(p.441)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 臨床検査 第7章A「下垂体前葉ホルモンの検査」(p.197)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 臨床検査 第7章B「下垂体後葉ホルモンの検査」(p.202)
08.内部環境調節機能 A.内分泌系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(下垂体腫瘍、甲状腺癌) 臨床検査 第7章C「甲状腺ホルモンの検査」(p.203)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 メタボリックシンドローム、肥満症 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章B-3「肥満症とメタボリックシンドローム」(p.177)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 メタボリックシンドローム、肥満症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第6章A-1「肥満」(p.94)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 メタボリックシンドローム、肥満症 臨床検査 第5章D「脂質代謝の検査」(p.138)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章B-1「糖尿病」(p.132)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第6章C-1「糖尿病」(p.98)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章B-2-1「血糖値の異常と糖尿病」(p.221)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 臨床検査 第5章C「糖代謝の検査」(p.131)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 臨床薬理学 第3章M「糖尿病」(p.159)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 糖尿病 臨床薬理学 第4章C「インスリンの投与量の調整」(p.252)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 脂質異常症 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章B-2「脂質異常症」(p.164)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 脂質異常症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第6章A-4「脂質異常症」(p.96)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 脂質異常症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章C-2-○「脂質異常症」(p.227)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 脂質異常症 臨床検査 第5章D「脂質代謝の検査」(p.138)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 脂質異常症 臨床薬理学 第3章N「脂質異常症」(p.169)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 高尿酸血症、痛風 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章B-4「尿酸代謝異常」(p.183)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 高尿酸血症、痛風 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第6章D-1「痛風」(p.100)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 高尿酸血症、痛風 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章D-2-○「高尿酸血症と痛風」(p.229)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 高尿酸血症、痛風 臨床検査 第5章F「窒素化合物の検査」(p.146)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 ビタミン欠乏症 人体の構造と機能[2] 生化学 第2章D「ビタミン」(p.39)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 ビタミン欠乏症 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章F-5-4「ビタミンの欠乏症・過剰症」(p.219)
08.内部環境調節機能 B.代謝異常の疾患の病態と診断・治療 ビタミン欠乏症 臨床検査 第5章M「ビタミンの検査」(p.167)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章C「浮腫」(p.49~51)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章D「脱水」(p.51~52)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章E-4「電解質の異常」(p.57~58)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第4章A-2「体液・電解質の異常」(p.65)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 救急看護学 第5章G「体液・代謝異常への対応」(p.223~230)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 臨床検査 第5章I「水・電解質の検査」(p.155)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 臨床薬理学 第4章A-5「持続点滴中の糖質・電解質輸液の投与量の調整」(p.231)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 水・電解質の異常(脱水、浮腫、低ナトリウム血症、高カリウム血症) 臨床薬理学 第4章B-1「脱水症状に対する輸液による補正」(p.238)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 酸塩基平衡の異常(アシドーシス、アルカローシス) 成人看護学[2] 呼吸器 第2章B-4「酸塩基平衡」(p.38)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 酸塩基平衡の異常(アシドーシス、アルカローシス) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-8-2「酸塩基平衡」(p.104)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 酸塩基平衡の異常(アシドーシス、アルカローシス) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章E-5「酸塩基平衡の障害」(p.58~59)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 酸塩基平衡の異常(アシドーシス、アルカローシス) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第4章B-2「酸・塩基平衡の異常」(p.73)
08.内部環境調節機能 C.体液調節の疾患の病態と診断・治療 酸塩基平衡の異常(アシドーシス、アルカローシス) 臨床検査 第5章J「血液ガス分析」(p.160)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群、二次性貧血) 成人看護学[4] 血液・造血器 第3章A-1「貧血」(p.35)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群、二次性貧血) 成人看護学[4] 血液・造血器 第3章C-1「貧血」(p.42)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群、二次性貧血) 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章A「赤血球系の異常」(p.54)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群、二次性貧血) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章A-2「貧血」(p.198)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、骨髄異形成症候群、二次性貧血) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第5章B-2「赤血球の障害」(p.81)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 白血球減少症 成人看護学[4] 血液・造血器 第3章C-3「白血球減少症」(p.45)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 白血球減少症 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章B-1「無顆粒球症」(p.72)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 白血球減少症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章A-3-2「白血球減少症」(p.201)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 白血球減少症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第5章C-2-1「白血球の減少」(p.87)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、播種性血管内凝固<DIC>) 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章D「出血性疾患」(p.134)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、播種性血管内凝固<DIC>) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章J「播種性血管内凝固症候群」(p.89)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、播種性血管内凝固<DIC>) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章A-7「出血性疾患」(p.204)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、播種性血管内凝固<DIC>) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第5章D-2「出血傾向」(p.92)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、播種性血管内凝固<DIC>) クリティカルケア看護学 第3章G「凝固・線溶系障害」(p.146)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫) 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章C「造血器腫瘍」(p.74)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章A-4「白血病」(p.201)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章A-6「形質細胞腫と多発性骨髄腫」(p.203)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第12章B-1「悪性リンパ腫」(p.204)
09.造血機能 A.血液・造血器の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第5章C-3「白血球の腫瘍化」(p.87)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第1章C-5「新興・再興感染症」(p.230)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章B-4「インフルエンザ,インフルエンザ様疾患」(p.288)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章O「麻疹・風疹・水痘」(p.319)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章R-1「HIV感染症」(p.333)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 母性看護学[2] 母性看護学各論 第7章Ⅰ-B-14「後天性免疫不全症候群(エイズ)」(p.401)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章A-6-2「続発性免疫不全症とエイズ(AIDS)」(p.41)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、コロナウイルス感染症、ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第12章「病原ウイルスとウイルス感染症」(p.257)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第1章C-2「結核」(p.228)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章C-3「肺結核」(p.291)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章E-1「食中毒を主とした消化管感染症」(p.294)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章H-4「梅毒」(p.305)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章B-2「細菌感染症」(p.65~66)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第10章「病原細菌と細菌感染症」(p.195)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 敗血症 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第2章C-2「敗血症と敗血症性ショック」(p.244)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 敗血症 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章M「菌血症・敗血症」(p.316)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 敗血症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第4章A-6-2「敗血症」(p.63)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 敗血症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第1章D-3-1「感染症による症状と敗血症」(p.19)
10.全身の感染性疾患 A.感染性疾患の病態と診断・治療 敗血症 救急看護学 第5章D-1「ショックとは」(p.198)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 全身性エリテマトーデス<SLE> 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章B「全身性エリテマトーデス」(p.156)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 全身性エリテマトーデス<SLE> 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B-3「膠原病と類縁疾患」(p.47)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 全身性エリテマトーデス<SLE> 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 成人看護学[10] 運動器 第5章Ⅰ-B-2「関節リウマチとその類縁疾患」(p.132)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章A「関節リウマチ」(p.150)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 人体の構造と機能[2] 生化学 第14章B-3-2「非受容体チロシンキナーゼ」(p.257)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B-3「膠原病と類縁疾患」(p.47)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章4-2「関節リウマチ」(p.315)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 関節リウマチ 臨床薬理学 第3章P「関節リウマチ」(p.179)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 Sjögren<シェーグレン>症候群 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章D「シェーグレン症候群」(p.163)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 Sjögren<シェーグレン>症候群 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 全身性強皮症 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章E「全身性強皮症」(p.164)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 全身性強皮症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 皮膚筋炎、多発性筋炎 成人看護学[7] 脳・神経 第5章D-2「多発性筋炎・皮膚筋炎」(p.183)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 皮膚筋炎、多発性筋炎 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章F「多発筋炎・皮膚筋炎」(p.167)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 皮膚筋炎、多発性筋炎 成人看護学[12] 皮膚 第5章G-1-3「皮膚筋炎」(p.157)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 皮膚筋炎、多発性筋炎 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 Behçet<ベーチェット>病 成人看護学[7] 脳・神経 第5章J-1「神経ベーチェット病」(p.233)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 Behçet<ベーチェット>病 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章H「ベーチェット病」(p.169)
11.免疫機能 A.自己免疫疾患の病態と診断・治療 Behçet<ベーチェット>病 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-2-3「全身性自己免疫疾患」(p.57)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 花粉症(アレルギー性鼻炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章B「アレルギー性鼻炎・結膜炎」(p.42)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 花粉症(アレルギー性鼻炎) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章B-2-6「アレルギー性鼻炎(鼻アレルギー)」(p.137)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 花粉症(アレルギー性鼻炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B-1-1「Ⅰ型アレルギー(即時型アレルギー)」(p.42)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 花粉症(アレルギー性鼻炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-1-1「I型アレルギー」(p.53)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 花粉症(アレルギー性鼻炎) 臨床検査 第6章E「アレルギー検査」(p.184)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 蕁麻疹 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章F「蕁麻疹」(p.50)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 蕁麻疹 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-2-1「蕁麻疹」(p.88)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 蕁麻疹 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-2「蕁麻疹」(p.322)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 蕁麻疹 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-1-1「I型アレルギー」(p.53)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 接触皮膚炎 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章G「接触皮膚炎」(p.51)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 接触皮膚炎 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-1-2「接触皮膚炎」(p.84)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 接触皮膚炎 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B-1-4「Ⅳ型アレルギー(遅延型アレルギー)」(p.46)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 接触皮膚炎 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-1-1「接触皮膚炎」(p.322)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 接触皮膚炎 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-1-4「IV型アレルギー」(p.55)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 アナフィラキシーショック 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章D「アナフィラキシー」(p.46)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 アナフィラキシーショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第3章B-1-1「Ⅰ型アレルギー(即時型アレルギー)」(p.42)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 アナフィラキシーショック 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第5章K「ショックと臓器不全」(p.90)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 アナフィラキシーショック 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第3章C-1-1「I型アレルギー」(p.53)
11.免疫機能 B.アレルギー性疾患の病態と診断・治療 アナフィラキシーショック 救急看護学 第5章D「ショック・循環障害への対応」(p.197)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脳血管障害(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、もやもや病) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-1「脳血管障害」(p.122)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脳血管障害(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、もやもや病) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-2「脳・神経系の循環障害(脳血管障害)と外傷」(p.296)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脳血管障害(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、もやもや病) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章B-2「脳血管障害」(p.255)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脳血管障害(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、もやもや病) 臨床外科看護各論 第4章I-A-3「脳血管疾患」(p.361)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭蓋内圧亢進症 成人看護学[7] 脳・神経 第3章B-6「頭蓋内圧亢進と脳ヘルニア(脳嵌入)」(p.79)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭蓋内圧亢進症 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-2「脳腫瘍」(p.147)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭蓋内圧亢進症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-2-6「頭蓋内圧亢進症と脳ヘルニア」(p.300)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭蓋内圧亢進症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章C-2-1「頭蓋内圧の亢進」(p.258)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭蓋内圧亢進症 救急看護学 第5章B-2-1「意識障害時の救急処置」(p.182)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性側索硬化症<ALS>) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章E-2「脳・神経の変性疾患」(p.192)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性側索硬化症<ALS>) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-4「変性疾患」(p.304)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性側索硬化症<ALS>) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章I-3-2「パーキンソン病」(p.273)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性側索硬化症<ALS>) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章J-2「神経原性萎縮」(p.277)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性側索硬化症<ALS>) 臨床薬理学 第3章Q「パーキンソン病」(p.185)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脱髄疾患(多発性硬化症) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章E-1「脱髄疾患」(p.189)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脱髄疾患(多発性硬化症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-5「脱髄疾患」(p.306)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章I「認知症」(p.225)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 老年看護 病態・疾患論 第4章A「認知症」(p.135)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-6-12「認知症」(p.223)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-4-1「アルツハイマー病」(p.304)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章G-3「認知症」(p.269)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認知症) 臨床薬理学 第3章R「認知症(アルツハイマー病)」(p.191)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 感染性疾患(脳炎、髄膜炎) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章F「脳・神経系の感染症」(p.205)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 感染性疾患(脳炎、髄膜炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章K「中枢神経感染症」(p.311)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 感染性疾患(脳炎、髄膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-3「脳・神経系の感染症」(p.301)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 感染性疾患(脳炎、髄膜炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章C-4「髄膜炎と脳炎」(p.260)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭部外傷 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-3「頭部外傷」(p.153)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭部外傷 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-2「脳・神経系の循環障害(脳血管障害)と外傷」(p.296)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭部外傷 臨床外科看護各論 第4章I-A-2「頭部外傷」(p.356)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 頭部外傷 救急看護学 第5章I-1-3「各部の外傷」(p.241)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脊髄損傷 成人看護学[10] 運動器 第5章Ⅰ-D-1「脊髄損傷」(p.110)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脊髄損傷 臨床外科看護各論 第4章I-B-5「外傷に伴う脊髄の疾患」(p.389)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 脊髄損傷 救急看護学 第5章I-1-3「各部の外傷」(p.241)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 機能性疾患(てんかん) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章H「てんかん」(p.218)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 機能性疾患(てんかん) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-6-2「てんかん」(p.209)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 機能性疾患(てんかん) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章I-4-2「てんかん」(p.274)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 機能性疾患(てんかん) 臨床薬理学 第3章T「てんかん」(p.203)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(脳腫瘍) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章A-2「脳腫瘍」(p.147)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(脳腫瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-6「脳腫瘍」(p.307)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(脳腫瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章D「脳腫瘍」(p.261)
12.神経機能 A.中枢神経系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(脳腫瘍) 臨床外科看護各論 第4章I-A-4「脳腫瘍」(p.370)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 Guillain-Barré<ギラン・バレー>症候群 成人看護学[7] 脳・神経 第5章C-3「ギラン-バレー症候群」(p.171)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 Guillain-Barré<ギラン・バレー>症候群 成人看護学[10] 運動器 第5章Ⅱ-F-3-2「多発性ニューロパチー」(p.161)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 Guillain-Barré<ギラン・バレー>症候群 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章A-7-1「末梢神経障害」(p.309)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 顔面神経麻痺(Bell<ベル>麻痺) 成人看護学[7] 脳・神経 第5章C-7「顔面神経麻痺」(p.177)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 顔面神経麻痺(Bell<ベル>麻痺) 救急看護学 第4章D-1-2「視診」(p.121)
12.神経機能 B.末梢神経系の疾患の病態と診断・治療 自律神経失調症 成人看護学[7] 脳・神経 第3章B-5「自律性のある機能の障害」(p.78)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 成人看護学[7] 脳・神経 第3章B-4-2「特殊感覚の障害」(p.72)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 成人看護学[7] 脳・神経 第3章B-5-1「対光反射の障害と瞳孔不同」(p.73)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 成人看護学[13] 眼 第3章A「視機能に関連した症状」(p.28)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 成人看護学[13] 眼 第5章B-7「網膜・硝子体の疾患と手術」(p.98)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 成人看護学[13] 眼 第5章B-8「水晶体の疾患と手術」(p.107)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章A-1「眼の疾患」(p.318)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第13章A「視覚器の機能とその異常」(p.280)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 視覚障害(白内障、緑内障、網膜剝離、網膜症) リハビリテーション看護 第7章H-2「視覚障害の原因と特徴」(p.230)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 聴覚障害(難聴、Ménière<メニエール>病) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第3章A-1「難聴」(p.45)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 聴覚障害(難聴、Ménière<メニエール>病) 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章A-3-2「メニエール病(特発性内リンパ水腫)」(p.119)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 聴覚障害(難聴、Ménière<メニエール>病) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章A-1「耳の疾患」(p.320)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 聴覚障害(難聴、Ménière<メニエール>病) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第13章B「聴覚器の機能とその異常」(p.285)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 聴覚障害(難聴、Ménière<メニエール>病) リハビリテーション看護 第7章I-2「聴覚障害の原因と特徴」(p.245)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 嗅覚・味覚障害 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第3章B-3「嗅覚障害」(p.50)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 嗅覚・味覚障害 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 第5章C-1-6「味覚障害」(p.147)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 嗅覚・味覚障害 成人看護学[15] 歯・口腔 第3章B-6「味覚障害」(p.44)
12.神経機能 C.感覚器系の疾患の病態と診断・治療 嗅覚・味覚障害 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第13章C「味覚とその異常」(p.289)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 湿疹、皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、光線過敏症<慢性光線性皮膚炎>) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章E「アトピー性皮膚炎」(p.49)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 湿疹、皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、光線過敏症<慢性光線性皮膚炎>) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章G「接触皮膚炎」(p.51)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 湿疹、皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、光線過敏症<慢性光線性皮膚炎>) 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-1「湿疹・皮膚炎群」(p.82)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 湿疹、皮膚炎(アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、光線過敏症<慢性光線性皮膚炎>) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-1「湿疹」(p.322)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 蕁麻疹、薬疹 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章F「蕁麻疹」(p.50)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 蕁麻疹、薬疹 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第4章G「薬物アレルギー」(p.51)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 蕁麻疹、薬疹 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-2「蕁麻疹群」(p.88)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 蕁麻疹、薬疹 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-2「蕁麻疹」(p.322)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章I「皮膚軟部組織感染症」(p.306)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 成人看護学[12] 皮膚 第5章F「感染症」(p.135)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-2「蕁麻疹」(p.322)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第11章A-1-1「黄色ブドウ球菌」(p.197)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第11章A-2-1「化膿レンサ球菌」(p.199)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第12章A-2-2「水痘-帯状疱疹ウイルス」(p.262)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第13章C「表在性真菌症をおこす真菌」(p.3113)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 感染性疾患(帯状疱疹、蜂窩織炎、白癬、カンジダ症、疥癬) 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 付章D-3「ヒゼンダニ」(p.334)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 腫瘍(色素性母斑、ケロイド、有棘細胞癌、基底細胞癌、悪性黒色腫) 成人看護学[12] 皮膚 第5章E「腫瘍および色素異常症」(p.120)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 腫瘍(色素性母斑、ケロイド、有棘細胞癌、基底細胞癌、悪性黒色腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第19章B-4「皮膚の腫瘍」(p.323)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 鶏眼<うおのめ>、胼胝<たこ> 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-9-4「鶏眼(うおのめ)」(p.99)
13.皮膚機能 A.皮膚の疾患と病態と診断・治療 鶏眼<うおのめ>、胼胝<たこ> 成人看護学[12] 皮膚 第5章A-9-3「胼胝(胼胝腫,たこ)」(p.99)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨折、脱臼、捻挫 成人看護学[10] 運動器 第5章Ⅰ「外傷性(外因性)の運動器疾患」(p.86)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨折、脱臼、捻挫 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章1「骨折」(p.312)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨粗鬆症 成人看護学[10] 運動器 第5章D-1「骨粗鬆症」(p.151)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨粗鬆症 老年看護 病態・疾患論 第4章J-7「骨粗鬆症」(p.237)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨粗鬆症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章3「骨粗鬆症」(p.312)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨粗鬆症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第10章E-2-1「骨粗鬆症」(p.231)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 骨粗鬆症 臨床薬理学 第3章O「骨粗鬆症」(p.175)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(骨肉腫、軟部組織腫瘍) 成人看護学[10] 運動器 第5章C「骨腫瘍および軟部腫瘍」(p.143)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(骨肉腫、軟部組織腫瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章6「骨肉腫」(p.316)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(骨肉腫、軟部組織腫瘍) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章7「転移性骨腫瘍」(p.316)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 変形性関節症 成人看護学[10] 運動器 第5章B-7「関節の変性疾患:変形性関節症」(p.141)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 変形性関節症 老年看護 病態・疾患論 第4章J-2「変形性膝関節症」(p.232)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 変形性関節症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章4-1「変形性関節症」(p.314)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 成人看護学[10] 運動器 第5章H-3「腰部脊柱管狭窄症」(p.167)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 成人看護学[10] 運動器 第5章H-5「椎間板ヘルニア」(p.169)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 老年看護 病態・疾患論 第4章J-4「椎間板ヘルニア」(p.234)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 老年看護 病態・疾患論 第4章J-5「腰部脊柱管狭窄症」(p.236)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章5「椎間板ヘルニア」(p.315)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 腰痛症(椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症) 臨床外科看護各論 第4章I-B-2「腰椎疾患」(p.383)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(骨炎、骨髄炎、関節炎) 成人看護学[10] 運動器 第5章B「骨・関節の炎症性疾患」(p.129)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(骨炎、骨髄炎、関節炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章2「骨髄炎」(p.312)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(骨炎、骨髄炎、関節炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第18章4「関節炎」(p.314)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 筋ジストロフィー 成人看護学[7] 脳・神経 第5章D-1「筋ジストロフィー」(p.179)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 筋ジストロフィー 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章B-1「進行性筋ジストロフィー」(p.310)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 筋ジストロフィー 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章J-3-2「進行性筋ジストロフィー」(p.278)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 重症筋無力症 成人看護学[7] 脳・神経 第5章D-7「重症筋無力症」(p.186)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 重症筋無力症 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第17章B-2「重症筋無力症」(p.310)
14.運動機能 A.運動器系の疾患の病態と診断・治療 重症筋無力症 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第12章J-3-1「重症筋無力症」(p.278)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章A-4「慢性腎臓病」(p.121~123)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章C「糸球体腎炎」(p.127~133)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章D「全身性疾患による腎障害」(p.133~142)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-2「糸球体腎炎」(p.264)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-3「ネフローゼ症候群」(p.266)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第9章B「腎機能の障害」(p.190)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 臨床検査 第5章H「腎機能の検査」(p.150)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎炎、慢性腎臓病 臨床薬理学 第3章K「慢性腎臓病(CKD)」(p.146)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(腎盂腎炎、膀胱炎) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章I「尿路・性器の感染症」(p.152~158)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(腎盂腎炎、膀胱炎) 成人看護学[11] アレルギー 膠原病 感染症 第5章G「尿路感染症」(p.301)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(腎盂腎炎、膀胱炎) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-4「腎盂腎炎」(p.267)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 炎症性疾患(腎盂腎炎、膀胱炎) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章C-2-1「尿路感染症」(p.202)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(腎癌、尿管癌、膀胱癌) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章M「尿路・性器の腫瘍」(p.175~184)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(腎癌、尿管癌、膀胱癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-6「腎がん」(p.268)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(腎癌、尿管癌、膀胱癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-7-3「尿路がん」(p.270)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(腎癌、尿管癌、膀胱癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章B-7「腎臓から発生する腫瘍」(p.198)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(腎癌、尿管癌、膀胱癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章C-3「尿路系の悪性腫瘍」(p.206)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎・尿路結石 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章L「尿路結石症」(p.170~174)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎・尿路結石 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-7-1「尿路結石症」(p.269)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎・尿路結石 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章C-2-2「尿路の通過障害」(p.203)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 排尿障害(過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜尿症) 成人看護学[7] 脳・神経 第3章B-5-3「排泄障害」(p.75)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 排尿障害(過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜尿症) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章B「排尿に関連した症状」(p.46~49)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 排尿障害(過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜尿症) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第9章C-2「泌尿器の機能の障害」(p.202)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 排尿障害(過活動膀胱、腹圧性尿失禁、夜尿症) リハビリテーション看護 第7章C-2「排泄機能障害の原因と特徴」(p.159)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎不全 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章A「腎不全とAKI・CKD」(p.115~123)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎不全 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章A-5「腎不全」(p.267)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎不全 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章B-6「急性腎障害と慢性腎臓病」(p.196)
15.排泄機能 A.泌尿器系の疾患の病態と診断・治療 腎不全 臨床検査 第5章H「腎機能の検査」(p.150)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 女性生殖器の疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-3-5「子宮筋腫」(p.124)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 女性生殖器の疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-3-6「子宮内膜症」(p.127)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 女性生殖器の疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-5-1「卵巣の良性腫瘍」(p.138)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 女性生殖器の疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-3「女性生殖器の疾患」(p.272)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 女性生殖器の疾患(子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章A「女性生殖器の機能とその異常」(p.236)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 乳腺の疾患(乳腺炎、乳腺症) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-7-3「乳腺良性腫瘍性疾患」(p.168)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 乳腺の疾患(乳腺炎、乳腺症) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-7-5「炎症」(p.170)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 乳腺の疾患(乳腺炎、乳腺症) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章C「乳腺の疾患」(p.279~282)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 乳腺の疾患(乳腺炎、乳腺症) 臨床外科看護各論 第1章I-E-3「その他の乳腺疾患」(p.36)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 男性生殖器の疾患(前立腺炎、前立腺肥大) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章I「尿路・性器の感染症」(p.152~158)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 男性生殖器の疾患(前立腺炎、前立腺肥大) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章J-5「前立腺肥大症」(p.163~165)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 男性生殖器の疾患(前立腺炎、前立腺肥大) 老年看護 病態・疾患論 第4章I-5-1「前立腺肥大症」(p.228)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 男性生殖器の疾患(前立腺炎、前立腺肥大) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-2「男性生殖器の疾患」(p.271)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 男性生殖器の疾患(前立腺炎、前立腺肥大) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章B-2-1「前立腺の異常」(p.247)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第5章M「尿路・性器の腫瘍」(p.175)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-3-3「子宮頸がん」(p.116)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-3-4「子宮体がん」(p.121)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-5-2「卵巣の悪性腫瘍」(p.142)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章B-7-1「乳がん(乳腺悪性疾患)」(p.147)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-2-2「前立腺がん」(p.271)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-3-5「子宮頸がん」(p.276)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-3-6「子宮体がん」(p.277)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[1] 病理学 第15章B-3-7「卵巣腫瘍」(p.277)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章A-6「子宮の腫瘍」(p.243)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章A-7「卵巣の腫瘍」(p.244)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章A-8「乳がん」(p.245)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 疾病のなりたちと回復の促進[2] 病態生理学 第11章B-2-1「前立腺の異常」(p.247)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 腫瘍(乳癌、子宮体癌、子宮頸癌、卵巣癌、前立腺癌) 臨床外科看護各論 第1章I-E-2「乳がん」(p.30)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第5章A-6「性腺疾患」(p.125)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章J-3「精巣および性機能障害」(p.65)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章O「男性不妊症,男性性機能障害,その他の男性生殖器疾患」(p.189)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章C-1「月経異常・月経随伴症状」(p.173)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) 成人看護学[9] 女性生殖器 第5章C-2「更年期障害」(p.178)
16.生殖機能 A.生殖器系の疾患の病態と診断・治療 生殖機能障害(月経異常、更年期障害) リハビリテーション看護 第7章G-2「性機能障害の原因と特徴」(p.222)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 成人看護学[7] 脳・神経 第5章I「認知症」(p.225)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 老年看護 病態・疾患論 第4章A-4「認知症をきたす疾患の診断と治療」(p.140)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章B-2-5「意識の障害」(p.158)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 精神看護学[2] 精神看護の展開 第14章C-2-1「せん妄とは」(p.359)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 臨床外科看護総論 第11章C-3-8「せん妄の予防」(p.355)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 せん妄 臨床薬理学 第3章R「認知症(アルツハイマー病)」(p.191)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 精神作用物質(アルコール、薬物)使用による精神・行動の障害 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-5「精神作用物質使用による精神および行動の障害」(p.201)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 統合失調症 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-2「統合失調症」(p.165)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 統合失調症 臨床薬理学 第4章D-2「抗精神病薬の臨時投与」(p.261)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 気分<感情>障害(うつ病、双極性感情障害) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-3「気分[感情]障害〔双極性障害および関連障害群,抑うつ症候群〕」(p.182)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 気分<感情>障害(うつ病、双極性感情障害) 臨床薬理学 第3章S「うつ病・うつ状態」(p.196)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 神経症性障害、ストレス関連障害(パニック障害、心的外傷後ストレス障害<PTSD>、適応障害) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-4「神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害」(p.191)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 神経症性障害、ストレス関連障害(パニック障害、心的外傷後ストレス障害<PTSD>、適応障害) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-6-8「適応障害」(p.220)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 生理的障害・身体的要因に関連した行動症候群(摂食障害、非器質性睡眠障害) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-6-4「摂食障害」(p.215)
17.精神機能 A.精神・心身の疾患の病態と診断・治療 生理的障害・身体的要因に関連した行動症候群(摂食障害、非器質性睡眠障害) 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第5章C-7-1「睡眠障害」(p.229)
大項目 中項目 小項目 書籍名 掲載箇所
出題基準     系統看護学講座  

 

 

1
pagetop