• 看護師
  • 基礎看護学
  • カリキュラム
  • 国家試験

看護師国家試験出題基準 「系統看護学講座」との対照

基礎看護学[クイックリファレンス2023]

  • 資料あり
  • #看護師国家試験出題基準
  • #系統看護学講座
  • 2023/07/21 掲載
医学書院 NEO編集部

基礎看護学

目標Ⅰ.看護の概念及び展開について基本的な理解を問う。
目標Ⅱ.基礎的な看護技術と適用のための判断プロセスについて基本的な理解を問う。
目標Ⅲ.保健・医療・福祉の中で看護の果たす役割について基本的な理解を問う。

 

出題基準     系統看護学講座  
大項目 中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
書籍名 掲載箇所
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の定義 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章A-2「看護の定義」(p.20)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の定義 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 序章A「技術とはなにか」(p.2)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 役割と機能 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B「看護の役割と機能」(p.39)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章A-1「看護の変遷」(p.10)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 基礎看護学[1] 看護学概論 第4章A「職業としての看護」(p.138)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第1章「原始看護と古代看護」(p.5)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第2章「宗教下における中世の看護」(p.27)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第3章「わが国における仏教看護」(p.43)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第4章「近世における看護」(p.69)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第5章「近代看護の確立と展開」(p.99)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第6章「第二次世界大戦までの看護」(p.153)
01.看護の基本となる概念 A.看護の本質 看護の変遷 看護史 第7章「今日の看護」(p.173)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 全体<whole>としての人間 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章「看護の対象の理解」(p.78)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 成長・発達する存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章B「生涯発達しつづける存在としての人間の理解」(p.94)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 成長・発達する存在 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章A「ライフサイクルからとらえた対象者と家族の健康上のニーズ」(p.2)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 成長・発達する存在 成人看護学[1] 成人看護学総論 第1章A「対象の理解──大人になること,大人であること」(p.4)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ニーズをもつ存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章A-2-3「看護理論家にみる看護の定義」(p.23)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ニーズをもつ存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章A-5-1「人間のニード(欲求)に関する理論──マズローの欲求段階説」(p.91)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ニーズをもつ存在 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章A「ライフサイクルからとらえた対象者と家族の健康上のニーズ」(p.2)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 生活を営む存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章C-1「生活者としての人間」(p.100~103)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 生活を営む存在 成人看護学[1] 成人看護学総論 第1章B「対象の生活──働いて生活を営むこと」(p.26)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 生活を営む存在 社会学 第7章「『働き方』『働かせ方』と健康・病気」(p.106)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 適応する存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章A-2-3「看護理論家にみる看護の定義」(p.23)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 適応する存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章A-2「看護の使命と結びつくホメオスタシス」(p.81)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 適応する存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章A-3「『こころ』と『からだ』にかかるストレスの影響」(p.83)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 社会・文化的存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-1-2「看護におけるケア」(p.41)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 社会・文化的存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章C-1「生活者としての人間」(p.100)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 社会・文化的存在 基礎看護学[1] 看護学概論 第7章A-6-2「文化(異文化)看護理論」(p.331)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 社会・文化的存在 成人看護学[1] 成人看護学総論 第1章A「対象の理解──大人になること,大人であること」(p.4)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ライフサイクルと発達課題 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章B-2「心理・社会的側面における発達」(p.96)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ライフサイクルと発達課題 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章A-1-1「ライフサイクルと発達課題」(p.5)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ライフサイクルと発達課題 成人看護学[1] 成人看護学総論 第1章A-1-2「発達段階・発達課題」(p.6)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ライフサイクルと発達課題 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第3章B-4「ライフサイクルとアイデンティティ──エリクソンの漸成的発達理論」(p.97)
01.看護の基本となる概念 B.看護の対象 ライフサイクルと発達課題 人間関係論 第1章A-3「人間関係の発達」(p.7)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章A「健康のとらえ方」(p.108)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章A-a「健康について」(p.2)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第1章A-3「暮らしのなかで健康をとらえる」(p.16)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 成人看護学[1] 成人看護学総論 第2章A「成人を取り巻く環境と生活からみた健康」(p.44)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第1章A-2「ヘルス(衛生・健康)とはなにか」(p.17)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 社会学 第5章A「健康・病気の見方・とらえ方のうつりかわり」(p.74)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のとらえ方 社会学 第5章B「健康・病気の新しい見方ととらえ方」(p.76)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のレベル 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章A「健康のとらえ方」(p.108)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康のレベル 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3部「成人の健康レベルや状態に対応した看護」(p.161)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康への影響要因 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章A「健康のとらえ方」(p.108)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康への影響要因 成人看護学[1] 成人看護学総論 第4章A-1「ヘルスプロモーション」(p.164)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 健康への影響要因 成人看護学[1] 成人看護学総論 第5章「健康をおびやかす要因と看護」(p.179)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-3-4「生活習慣病対策・健康増進運動における看護への期待」(p.60)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章C-1「生活者としての人間」(p.100)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章A-4「健康と生活」(p.112)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 成人看護学[1] 成人看護学総論 第2章A-1-2「成人のライフスタイルの特徴」(p.49)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 成人看護学[1] 成人看護学総論 第5章C「生活行動がもたらす健康問題とその予防」(p.187)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活習慣とセルフケア 成人看護学[1] 成人看護学総論 第7章B-1「セルフケアおよびセルフマネジメントへの支援」(p.249)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 QOLの維持と向上 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章B-4-3「健康とQOL」(p.115)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 QOLの維持と向上 成人看護学[1] 成人看護学総論 第9章A-1-1「クオリティオブライフ(QOL)の考え方」(p.280)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 QOLの維持と向上 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第1章D-2-4「オタワ憲章──健康は手段か目的か」(p.39)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 QOLの維持と向上 社会学 第5章B-4「健康とクオリティオブライフ(QOL)」(p.79)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 QOLの維持と向上 総合医療論 第1章B-4「QOLの考え方と医療」(p.24)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活の場 基礎看護学[1] 看護学概論 第2章C-1「生活者としての人間」(p.100)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活の場 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第2章A「暮らしと地域」(p.32)
01.看護の基本となる概念 C.健康と生活 生活の場 成人看護学[1] 成人看護学総論 第10章「さまざまな健康レベルにある人の継続的な移行支援」(p.299)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 基礎看護学[1] 看護学概論 第3章A-1-2「権利としての健康」(p.109)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章B-1-1「インフォームドコンセントの誕生」(p.190)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第1章C-3「日本国憲法のなかの公衆衛生」(p.32)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第1章C-4「日本国憲法と世界人権宣言における健康と人権」(p.33)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第2章B-1「看護職は『みんな』の権利をまもる専門職」(p.49)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 基本的人権、世界人権宣言、個人の尊厳 看護倫理 第2章A「生命倫理とはなにか」(p.24)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理原則、職業倫理 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理原則、職業倫理 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章C-2「医療をめぐる倫理原則とケアの倫理」(p.205)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理原則、職業倫理 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章G「看護実践における倫理的判断」(p.139)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理原則、職業倫理 看護倫理 第2章B「生命倫理の理論」(p.28)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理原則、職業倫理 看護倫理 第6章C「看護の倫理原則」(p.103)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章B-1「患者の権利とインフォームドコンセント」(p.190)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章C-1「看護の本質としての看護倫理」(p.204)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第6章H-1「対象者の権利擁護」(p.208)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章B「患者の権利の尊重」(p.19)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 救急看護学 第2章D-2「倫理面への配慮」(p.45)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 看護倫理 第2章「生命倫理」(p.23)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 看護倫理 第6章「看護倫理とはなにか」(p.95)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 患者の権利と擁護 看護情報学 第7章「患者の権利と情報」(p.142)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章B-2「現代医療におけるさまざまな倫理的問題」(p.193)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 基礎看護学[1] 看護学概論 第5章C-3「看護実践場面での倫理的ジレンマ」(p.209)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章G「看護実践における倫理的判断」(p.139)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 看護倫理 第6章D「看護実践上の倫理的概念」(p.106)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 看護倫理 第6章E「看護実践と倫理」(p.114)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 看護倫理 第8章「倫理的問題へのアプローチ」(p.137)
01.看護の基本となる概念 D.看護における倫理 倫理的葛藤と対応 看護情報学 第4章B-4「意思決定支援」(p.81)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第1章D「効果的なコミュニケーションの実際」(p.42)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章C「健康問題をもつ大人と看護師の人間関係」(p.114)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 精神看護学[2] 精神看護の展開 第8章A「ケアの前提──感情を通して自分を知り,相手を知ること」(p.2)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 精神看護学[2] 精神看護の展開 第8章B「ケアの原則」(p.6)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 社会学 第9章「患者-医療者関係とコミュニケーション」(p.140)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 信頼関係 人間関係論 第10章「患者を支える人間関係」(p.183)
02.看護の展開 A.対象との関係の形成 援助関係 人間関係論 第10章「患者を支える人間関係」(p.183)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 根拠に基づいた看護<EBN> 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 根拠に基づいた看護<EBN> 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 序章E「看護技術の発展と修得のために」(p.14)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 根拠に基づいた看護<EBN> 看護研究 第1章B-2「最良のケアの追求とEBP」(p.21)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 根拠に基づいた看護<EBN> 看護情報学 第3章B「エビデンスに基づいた保健医療」(p.50)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 クリティカル・シンキング 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 クリティカル・シンキング 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章B-2「クリティカルシンキング」(p.280)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 問題解決過程 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
02.看護の展開 B.基盤となる思考過程 問題解決過程 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章B-1「問題解決過程」(p.277)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 看護職間の連携と協働 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C「看護の継続性と連携」(p.61)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 看護職間の連携と協働 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-2-c「継続看護」(p.241)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 看護職間の連携と協働 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 看護職間の連携と協働 人間関係論 第8章B-4「看護師どうしのコミュニケーション」(p.154)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-2「多職種チームの連携と継続的かかわり」(p.69)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-3「在宅療養を支える連携と継続的なかかわり」(p.72)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-1「看護サービスの担い手とチーム医療」(p.223)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章A-2-1「チームで支えるという意識をもつ」(p.52)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第5章A「地域・在宅看護における多職種連携・多職種チームでの協働」(p.340)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章E「チームアプローチ」(p.125)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第8章H「連携の場面とその方法」(p.248)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 人間関係論 第9章A「医療におけるチームと看護師の役割」(p.162)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 人間関係論 第9章D「多職種連携に向けて」(p.179)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 リハビリテーション看護 第1章C「チームアプローチとしてのリハビリテーション」(p.10)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 緩和ケア 第2章「緩和ケアにおけるチームアプローチ」(p.20)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 多職種間の連携と協働 臨床検査 第2章「臨床検査の流れと看護師の役割」(p.25)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C「看護の継続性と連携」(p.61)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-1-3「チーム医療の条件」(p.225)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章A-2-1「チームで支えるという意識をもつ」(p.52)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章E「チームアプローチ」(p.125)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 人体の構造と機能[3] 栄養学 第1章C-3-1「栄養サポートチーム(NST)」(p.14)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第8章H「連携の場面とその方法」(p.248)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 人間関係論 第9章「保健医療チームの人間関係」(p.161)
02.看護の展開 C.看護における連携と協働 チームでの活動 緩和ケア 第2章「緩和ケアにおけるチームアプローチ」(p.20)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第1章B「コミュニケーションの構成要素と成立過程」(p.23)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章B「セルフケアを支える対話・コミュニケーション」(p.57)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章C-1「医療における人間関係」(p.114)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 人間関係論 第5章A「コミュニケーションとは」(p.82)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 緩和ケア 第2章「緩和ケアにおけるチームアプローチ」(p.20)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの目的と構成要素 看護情報学 第1章D「情報の伝達とコミュニケーション」(p.18)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの基本的な技法 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第1章D「効果的なコミュニケーションの実際」(p.42)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの基本的な技法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章B「セルフケアを支える対話・コミュニケーション」(p.57)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの基本的な技法 人間関係論 第5章「コミュニケーション」(p.81)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションの基本的な技法 緩和ケア 第2章「緩和ケアにおけるチームアプローチ」(p.20)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションに障害のある人々への対応 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第1章E「コミュニケーション障害への対応」(p.54)
03.看護における基本技術 A.コミュニケーション コミュニケーションに障害のある人々への対応 成人看護学[7] 脳・神経 第6章B-2「言語障害のある患者の看護」(p.251)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習に関わる諸理論 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第6章B「学習の基礎知識」(p.332)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習に関わる諸理論 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第6章B「学習の基礎知識」(p.332)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習に関わる諸理論 成人看護学[1] 成人看護学総論 第7章B-2-3「教育的アプローチ」(p.257)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習に関わる諸理論 精神看護学[1] 精神看護の基礎 第3章A-3「学習と行動」(p.64)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援の方法と媒体 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第6章D-2「学習支援の方法」(p.341)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援の方法と媒体 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第6章D-3「教材」(p.344)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援の方法と媒体 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章A-1「大人の健康行動のとらえ方」(p.93)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援の方法と媒体 成人看護学[1] 成人看護学総論 第7章B-2-3「教育的アプローチ」(p.257)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援プロセス 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第6章C「学習支援の進め方」(p.339)
03.看護における基本技術 B.学習支援 学習支援プロセス 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章A-1-2「学習に基づく行動形成」(p.94)
03.看護における基本技術 C.看護過程 情報収集 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章C-1「アセスメント(情報の収集と分析)」(p.292)
03.看護における基本技術 C.看護過程 情報収集 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第5章A-2「看護過程の展開」(p.288)
03.看護における基本技術 C.看護過程 情報収集 看護情報学 第5章A-2「看護過程による情報処理」(p.90)
03.看護における基本技術 C.看護過程 アセスメント 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章C-1「アセスメント(情報の収集と分析)」(p.292)
03.看護における基本技術 C.看護過程 アセスメント 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第5章A-2「看護過程の展開」(p.288)
03.看護における基本技術 C.看護過程 計画 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章C-3「看護計画の立案」(p.314)
03.看護における基本技術 C.看護過程 計画 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第5章A-2「看護過程の展開」(p.288)
03.看護における基本技術 C.看護過程 実施 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章C-4「実施」(p.318)
03.看護における基本技術 C.看護過程 実施 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第5章A-2「看護過程の展開」(p.288)
03.看護における基本技術 C.看護過程 評価 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章C-5「評価」(p.320)
03.看護における基本技術 C.看護過程 評価 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第5章A-2「看護過程の展開」(p.288)
03.看護における基本技術 D.看護業務に関する情報 看護業務に関する情報の種類 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章D「看護記録」(p.332)
03.看護における基本技術 D.看護業務に関する情報 看護業務に関する情報の種類 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章E-4「情報の活用」(p.53)
03.看護における基本技術 D.看護業務に関する情報 看護業務に関する情報の記録・報告・共有 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第5章D「看護記録」(p.332)
03.看護における基本技術 D.看護業務に関する情報 看護業務に関する情報の記録・報告・共有 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章E-4「情報の活用」(p.53)
03.看護における基本技術 D.看護業務に関する情報 看護業務に関する情報の記録・報告・共有 看護情報学 第5章「医療における情報システム」(p.90)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 看護におけるフィジカルアセスメントの意義 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章A「ヘルスアセスメントとは」(p.124)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 問診の基本 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章B「健康歴とセルフケア能力のアセスメント」(p.128)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 身体診察(視診、触診、聴診、打診)の基本 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章C-1「フィジカルアセスメントに必要な技術」(p.138)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 全身の診察(全身の観察、バイタルサイン) 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章C「全体の概観」(p.138)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 全身の診察(全身の観察、バイタルサイン) 救急看護学 第4章B「全身と外観の観察とアセスメント」(p.103)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 系統別のフィジカルアセスメント 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第4章D「系統別フィジカルアセスメント」(p.186)
03.看護における基本技術 E.フィジカルアセスメント 系統別のフィジカルアセスメント 救急看護学 第4章「救急患者の観察とアセスメント」(p.99)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染の成立と予防 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章A「感染とその予防の基礎知識」(p.64)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染の成立と予防 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第5章「感染と感染症」(p.61)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染の成立と予防 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第6章A「感染症とその予防の基礎知識」(p.156)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章B「標準予防策(スタンダードプリコーション)」(p.69)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章C「感染経路別予防策」(p.78)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第10章C-3-2「標準予防策」(p.185)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第10章C-3-3「感染経路別予防策」(p.187)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第6章C-3「院内感染対策(p.167)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 標準予防策<スタンダードプリコーション>と感染経路別予防策 救急看護学 第4章A「周囲の状況確認と感染予防対策」(p.100)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 手洗い、消毒、滅菌法、無菌操作 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章B-2-1「手指衛生」(p.69)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 手洗い、消毒、滅菌法、無菌操作 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章D「洗浄・消毒・滅菌」(p.81)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 手洗い、消毒、滅菌法、無菌操作 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章E「無菌操作」(p.86)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 手洗い、消毒、滅菌法、無菌操作 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第7章「滅菌と消毒」(p.125)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染性廃棄物の取り扱い 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章F「感染性廃棄物の取り扱い」(p.92)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染性廃棄物の取り扱い 看護の統合と実践[1] 看護管理 第4章F-5「廃棄物の取り扱いと管理」(p.120)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染性廃棄物の取り扱い 疾病のなりたちと回復の促進[4] 微生物学 第12章C-3-2-9「感染性廃棄物の処理」(p.209)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染性廃棄物の取り扱い 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第5章C-4「ごみ・廃棄物問題」(p.144)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染拡大の防止の対応 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章A「感染とその予防の基礎知識」(p.64)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染拡大の防止の対応 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第6章A「感染症とその予防の基礎知識」(p.156)
03.看護における基本技術 F.感染防止対策 感染拡大の防止の対応 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第6章C「院内感染とその予防」(p.164)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 医療安全の概念 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章E「医療安全と医療の質保証」(p.292)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 医療安全の概念 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第3章A「安全確保の基礎知識」(p.104)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 医療安全の概念 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章F-2「リスクマネジメント」(p.136)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 医療安全の概念 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章C「安全管理」(p.23)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 医療安全の概念 看護の統合と実践[2] 医療安全 序章「医療安全を学ぶことの大切さ」(p.1)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第3章B「誤薬防止」(p.105)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-9-2「アセスメントのポイント」(p.219)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章C-2-5「対象者の安全確保」(p.32)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-A「注射業務と事故防止」(p.41)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-D「内服与薬業務と事故防止」(p.86)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 誤薬の予防と対策 臨床薬理学 第1章B-3「安全管理」(p.30)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第3章E「転倒・転落防止」(p.115)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第4章B「暮らしの環境を整える看護」(p.106)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第4章F-2-1「発生頻度の高いできごと」(p.133)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章D-1-2「暮らしの安全を確保するための方法」(p.73)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章C-2-5「対象者の安全確保」(p.32)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 転倒・転落の予防と対策 看護の統合と実践[2] 医療安全 第3章A「転倒・転落事故防止」(p.125)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> チューブ・ライントラブルの予防と対策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第3章C「チューブ類の事故防止」(p.111)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> チューブ・ライントラブルの予防と対策 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章II-A「チューブ管理と事故防止」(p.106)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 針刺しの予防と対策 基礎看護学[2] 基礎看護技術Ⅰ 第2章G「針刺し防止策」(p.95)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 針刺しの予防と対策 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章H-1-5「注射の準備」(p.331)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 針刺しの予防と対策 看護の統合と実践[1] 看護管理 第2章C-3「院内感染対策」(p.35)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 針刺しの予防と対策 看護の統合と実践[2] 医療安全 第7章A-1-1「血液・体液媒介感染」(p.206)
03.看護における基本技術 G.安全管理<セーフティマネジメント> 針刺しの予防と対策 臨床検査 第2章E-4-1「針刺しなどによる血液曝露」(p.53)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽の概念 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章B-2-2「看護の質保証に欠かせない要件」(p.49)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽の概念 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章C「身体ケアを通じてもたらされる安楽」(p.160)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 ボディメカニクスの原理と看護実践への活用 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A「基本的活動の援助」(p.104)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽な姿勢・体位の保持 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A-1「基本的活動の基礎知識」(p.104)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽な姿勢・体位の保持 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A-2「体位」(p.110)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽な姿勢・体位の保持 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章A「体位保持」(p.152)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽な姿勢・体位の保持 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-b-2「身体活動の支援のポイント」(p.94)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽を提供するためのケア 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章「苦痛の緩和・安楽確保の技術」(p.151)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽を提供するためのケア 基礎看護学[4] 臨床看護総論 3章I-3「安楽に関連するニーズ充足に向けた看護援助」(p.212)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽を提供するためのケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-6「苦痛の緩和・安楽確保に関する地域・在宅看護技術」(p.171)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽を保つための療養環境の調整 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第1章「環境調整技術」(p.9)
03.看護における基本技術 H.安楽の確保 安楽を保つための療養環境の調整 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-b-2「身体活動の支援のポイント」(p.94)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第13章A「死にゆく人と周囲の人々へのケア」(p.458)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 基礎看護学[4] 臨床看護総論 2章F-3「終末期にある患者への看護援助」(p.109)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第3章H「終末期の看護(グリーフケアを含む)」(p.245)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第4章I「がん終末期の療養者の事例展開」(p.330)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 成人看護学[1] 成人看護学総論 第8章「人生の最期のときを支える看護」(p.279)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の患者のケア 成人看護学[4] 血液・造血器 第5章D-9「治癒が期待できなくなったとき」(p.216)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の家族のケア 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第13章A「死にゆく人と周囲の人々へのケア」(p.458)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の家族のケア 基礎看護学[4] 臨床看護総論 2章F-3「終末期にある患者への看護援助」(p.109)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の家族のケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第3章H「終末期の看護(グリーフケアを含む)」(p.245)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の家族のケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第4章I「がん終末期の療養者の事例展開」(p.330)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 終末期の家族のケア 成人看護学[4] 血液・造血器 第5章D-9「治癒が期待できなくなったとき」(p.216)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 死亡後のケア 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第13章「死の看取りの援助」(p.457)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 死亡後のケア 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第4章I-6「死亡直後の看護」(p.335)
03.看護における基本技術 I.終末期のケア 死亡後のケア 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第8章D-6「地域コミュニティによる支えとは」(p.264)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第1章A-2「病室の環境のアセスメントと調整」(p.11)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第1章B-1「ベッド周囲の環境整備」(p.19)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境の調整と整備 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第1章A-2「病室の環境のアセスメントと調整」(p.11)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境の調整と整備 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第1章B「援助の実際」(p.18)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境の調整と整備 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第4章B「暮らしの環境を整える看護」(p.106)
04.日常生活援助技術 A.環境 療養環境の調整と整備 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-1「療養環境調整に関する地域・在宅看護技術」(p.86)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 健康な食生活と食事摂取基準 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章A「食事援助の基礎知識」(p.29)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 健康な食生活と食事摂取基準 人体の構造と機能[3] 栄養学 第5章B「食事摂取基準」(p.93)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 健康な食生活と食事摂取基準 栄養食事療法 第1章A-1「食生活と栄養食事療法」(p.2)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 治療食、療養食 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章A-2「医療施設で提供される食事の種類と形態」(p.37)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 治療食、療養食 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章B「病院食」(p.188)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章A「食事援助の基礎知識」(p.29)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養に影響する要因 人体の構造と機能[3] 栄養学 第1章B「保健・医療における栄養学」(p.9)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養に影響する要因 人体の構造と機能[3] 栄養学 第1章C「看護と栄養」(p.12)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章A「食事援助の基礎知識」(p.29)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-3-b「食生活・嚥下に関するアセスメント」(p.107)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養のアセスメント 人体の構造と機能[3] 栄養学 第7章「栄養状態の評価・判定」(p.131)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事と栄養のアセスメント 栄養食事療法 第2章C「栄養アセスメントの基本」(p.26)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事摂取の自立困難な人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章B「食事摂取の介助」(p.39)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事摂取の自立困難な人への援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-3-c「経口摂取の援助」(p.112)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事摂取の自立困難な人への援助 人体の構造と機能[3] 栄養学 第8章I「高齢期における栄養」(p.179)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 食事摂取の自立困難な人への援助 栄養食事療法 第2章B「栄養補給法」(p.23)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章C「摂食・嚥下訓練」(p.44)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-3-c「経口摂取の援助」(p.112)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 成人看護学[7] 脳・神経 第6章B-9「嚥下障害のある患者の看護」(p.283)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 成人看護学[14] 耳鼻咽喉 特論「摂食・嚥下障害患者の看護」(p.241)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章F-10「摂食・嚥下障害患者の食事療法」(p.225)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 リハビリテーション看護 第7章B-4-2「摂食嚥下障害をもつ人への支援」(p.151)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 嚥下障害のある人への援助 栄養食事療法 第3章D「摂食・嚥下障害」(p.39)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章D-1「経管栄養法」(p.51)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-3-e「経管栄養法を受ける療養者の援助」(p.120)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 成人看護学[5] 消化器 第4章C-2-2「栄養療法・食事療法と栄養食事指導の概要」(p.123)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章C-1「経腸栄養法」(p.197)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 臨床外科看護総論 第3章D-3-3「経腸栄養法」(p.120)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経管・経腸栄養法 栄養食事療法 第2章B-2「経管・経腸栄養法」(p.24)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第2章D-2「中心静脈栄養法」(p.60)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-3-f「在宅中心静脈栄養法(HPN)を受ける療養者の援助」(p.131)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 人体の構造と機能[3] 栄養学 第9章C-2「経静脈栄養法」(p.199)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 臨床外科看護総論 第3章D-3-2「静脈栄養法」(p.118)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 栄養食事療法 第2章B-3「経静脈栄養法」(p.26)
04.日常生活援助技術 B.食事と栄養 経静脈栄養法 臨床薬理学 第4章B-2「持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整」(p.243)
04.日常生活援助技術 C.排泄 排泄に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A-1「自然排尿および自然排便の基礎知識」(p.65)
04.日常生活援助技術 C.排泄 排泄のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A-1-3「アセスメント──患者の状態に応じた援助を決定するために」(p.68)
04.日常生活援助技術 C.排泄 排泄のアセスメント 基礎看護学[4] 臨床看護総論 3章D-2「排泄機能障害に関連するニーズ判別のためのアセスメント」(p.159)
04.日常生活援助技術 C.排泄 排泄のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-b「排泄のアセスメント」(p.136)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄を促す援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A「自然排尿および自然排便の介助」(p.65)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄を促す援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-c「援助の実際」(p.144)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄を促す援助 成人看護学[7] 脳・神経 第6章B-10「排尿障害のある患者の看護」(p.288)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄を促す援助 リハビリテーション看護 第7章C-4-2「排泄機能障害をもつ人への支援」(p.170)
04.日常生活援助技術 C.排泄 トイレ・ポータブルトイレでの排泄の援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A-2-1「トイレにおける排泄介助」(p.71)
04.日常生活援助技術 C.排泄 トイレ・ポータブルトイレでの排泄の援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-c-1「セルフケアのための援助」(p.144)
04.日常生活援助技術 C.排泄 床上での排泄の援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A-2-2「床上排泄援助」(p.74)
04.日常生活援助技術 C.排泄 床上での排泄の援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A-2-3「おむつによる排泄援助」(p.77)
04.日常生活援助技術 C.排泄 床上での排泄の援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-c-3「機能の維持・向上を目ざす援助」(p.147)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄が困難な人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章B「導尿」(p.79)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄が困難な人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章C「排便を促す援助」(p.87)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄が困難な人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章D「ストーマケア」(p.94)
04.日常生活援助技術 C.排泄 自然な排泄が困難な人への援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-c「援助の実際」(p.144)
04.日常生活援助技術 C.排泄 尿失禁・便失禁のある人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第3章A「自然排尿および自然排便の介助」(p.65)
04.日常生活援助技術 C.排泄 尿失禁・便失禁のある人への援助 基礎看護学[4] 臨床看護総論 3章D-3「排泄機能障害に関連するニーズ充足に向けた看護援助」(p.159)
04.日常生活援助技術 C.排泄 尿失禁・便失禁のある人への援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-4-c-3「機能の維持・向上を目ざす援助」(p.147)
04.日常生活援助技術 C.排泄 尿失禁・便失禁のある人への援助 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第3章B-1-3「尿失禁」(p.47)
04.日常生活援助技術 C.排泄 尿失禁・便失禁のある人への援助 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第6章Ⅱ-3-d「尿失禁のある患者の看護」(p.217)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A-1「基本的活動の基礎知識」(p.104)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動に影響する要因 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-a「暮らしにおける活動・休息とその援助」(p.93)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A「基本的活動の援助」(p.104)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-b「活動に関する地域・在宅看護技術」(p.94)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動を促す援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A「基本的活動の援助」(p.104)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動を促す援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-b「活動に関する地域・在宅看護技術」(p.94)
04.日常生活援助技術 D.活動と運動 活動と運動を促す援助 リハビリテーション看護 第7章A-4-2「運動機能障害をもつ人への支援」(p.129)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章B-1「援助の基礎知識」(p.140)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠に影響する要因 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-a「暮らしにおける活動・休息とその援助」(p.93)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章B-1「援助の基礎知識」(p.140)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-c「休息に関する地域・在宅看護援助」(p.102)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠を促す援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章B「睡眠と休息の援助」(p.140)
04.日常生活援助技術 E.休息と睡眠 休息と睡眠を促す援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-2-c「休息に関する地域・在宅看護援助」(p.102)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔と衣生活に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第6章A-1「清潔の援助の基礎知識」(p.171)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔と衣生活に影響する要因 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第6章B-1「援助の基礎知識」(p.224)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔と衣生活に影響する要因 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-5-a「暮らしにおける清潔・衣生活とその援助」(p.160)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔と衣生活のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第6章「清潔・衣生活援助技術」(p.169)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔と衣生活のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-5-b「清潔・衣生活に関するアセスメント」(p.162)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔行動・衣生活の自立困難な人への援助 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第6章「清潔・衣生活援助技術」(p.169)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔行動・衣生活の自立困難な人への援助 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-5-c「在宅における清潔・衣生活の援助の実際」(p.163)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔行動・衣生活の自立困難な人への援助 リハビリテーション看護 第7章A-4-2「運動機能障害をもつ人への支援」(p.129)
04.日常生活援助技術 F.清潔と衣生活 清潔行動・衣生活の自立困難な人への援助 リハビリテーション看護 第7章D-4-2「呼吸機能障害をもつ人への支援」(p.183)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸・循環・体温調整のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章「呼吸・循環を整える技術」(p.233)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸・循環・体温調整のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-b「呼吸のアセスメント」(p.174)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸・循環・体温調整のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-c「循環のアセスメント」(p.178)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸を楽にする姿勢と呼吸法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章A「体位保持」(p.152)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸を楽にする姿勢と呼吸法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章B「排痰ケア」(p.240)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸を楽にする姿勢と呼吸法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-d-2「機能の維持・向上を目ざすケア」(p.182)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸を楽にする姿勢と呼吸法 成人看護学[2] 呼吸器 第6章B-4「呼吸困難のある患者の看護」(p.242)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 呼吸を楽にする姿勢と呼吸法 成人看護学[3] 循環器 第6章B-4「呼吸困難に対する看護」(p.253)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 血圧・血流を保持する姿勢 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第4章A-1「基本的活動の基礎知識」(p.104)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 血圧・血流を保持する姿勢 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章A「体位保持」(p.152)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 血圧・血流を保持する姿勢 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章G「末梢循環促進ケア」(p.274)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章A「酸素療法」(p.234)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-e-1「在宅酸素療法(HOT)を受ける療養者の援助」(p.186)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-e-2「非侵襲的陽圧換気(NPPV)を受ける療養者の援助」(p.190)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-e-3「気管切開下陽圧換気(TPPV)を受ける療養者の援助」(p.197)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 成人看護学[2] 呼吸器 第4章C-2「酸素療法」(p.111)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 成人看護学[2] 呼吸器 第6章D-2「酸素療法を受ける患者の看護」(p.253)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 臨床外科看護総論 第3章B-2-1「人工呼吸の目的と適応」(p.106)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 救急看護学 第6章C「酸素投与」(p.305)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 酸素吸入の適応と方法 クリティカルケア看護学 第4章C-2「酸素療法」(p.208)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 口腔内・鼻腔内・気管内吸引の適応と方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章B-2-3「吸引」(p.248)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 口腔内・鼻腔内・気管内吸引の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-d-2「機能の維持・向上を目ざすケア」(p.182)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 口腔内・鼻腔内・気管内吸引の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-e-4「在宅人工呼吸療法(HMV)と排痰法」(p.200)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 口腔内・鼻腔内・気管内吸引の適応と方法 救急看護学 第6章F「吸引」(p.314)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 口腔内・鼻腔内・気管内吸引の適応と方法 クリティカルケア看護学 第5章C-1-6「気管内吸引」(p.205)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 排痰法の適応と方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章B「排痰ケア」(p.240)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 排痰法の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-d-2「機能の維持・向上を目ざすケア」(p.182)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 排痰法の適応と方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-7-e-4「在宅人工呼吸療法(HMV)と排痰法」(p.200)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 排痰法の適応と方法 成人看護学[2] 呼吸器 第6章B-1「咳嗽・喀痰のある患者の看護」(p.235)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 排痰法の適応と方法 リハビリテーション看護 第7章D-4-2「呼吸機能障害をもつ人への支援」(p.183)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 体温調整のための方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第5章B「罨法」(p.156)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 体温調整のための方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第7章F「体温管理の技術」(p.271)
05.診療に伴う看護技術 A.呼吸、循環、体温調整 体温調整のための方法 クリティカルケア看護学 第4章G「体温管理」(p.230)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷の治癒過程 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第8章A「創傷管理の基礎知識」(p.280)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷の治癒過程 基礎看護学[4] 臨床看護総論 4章F-1「創傷」(p.267)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷の治癒過程 臨床外科看護総論 第1章E「創傷治癒」(p.36)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷の治癒過程 救急看護学 第6章O「創傷処置」(p.351)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第8章A「創傷管理の基礎知識」(p.280)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第8章B「創傷処置」(p.284)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷のアセスメント 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-8-b-3「褥瘡発生時の対応」(p.213)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 創傷のアセスメント 救急看護学 第5章I-1「筋・骨格系の観察とアセスメント」(p.151)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 洗浄、保護、包帯法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第8章B「創傷処置」(p.284)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 洗浄、保護、包帯法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-8-a「テープ類による皮膚トラブルの予防とケア」(p.206)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 洗浄、保護、包帯法 救急看護学 第6章O「創傷処置」(p.351)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第8章C「褥瘡予防」(p.298)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 基礎看護学[4] 臨床看護総論 4章F-2-3「褥瘡ケア」(p.273)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-8-b「褥瘡の予防とケア」(p.209)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 成人看護学[12] 皮膚 特論「褥瘡患者の看護」(p.249)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 臨床外科看護総論 第1章E-7「褥瘡の予防と処置」(p.49)
05.診療に伴う看護技術 B.皮膚・創傷管理 褥瘡の予防と治癒の促進 リハビリテーション看護 第7章A-4-2「運動機能障害をもつ人への支援」(p.129)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章A-2「看護師の役割」(p.312)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-9「与薬に関する地域・在宅看護技術」(p.219)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-A「注射業務と事故防止」(p.41)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-D「内服与薬業務と事故防止」(p.86)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第1章A-3「チームによる薬物治療と看護師の役割」(p.8)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬における看護師の役割 臨床薬理学 第1章B「患者と薬物治療」(p.23)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 薬剤の種類と取り扱い方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章「与薬の技術」(p.309)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 薬剤の種類と取り扱い方法 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-9「与薬に関する地域・在宅看護技術」(p.219)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 薬剤の種類と取り扱い方法 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 第1章A-2「現代の薬物」(p.5)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 薬剤の種類と取り扱い方法 臨床薬理学 第1章A「医薬品の取り扱い」(p.6)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬方法と効果の観察 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章「与薬の技術」(p.309)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬方法と効果の観察 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-9「与薬に関する地域・在宅看護技術」(p.219)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬方法と効果の観察 臨床薬理学 第1章B「薬物治療の実際」(p.23)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬の副作用(有害事象)の観察 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章A-2-1「正しい与薬」(p.312)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬の副作用(有害事象)の観察 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章E-9「与薬に関する地域・在宅看護技術」(p.219)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬の副作用(有害事象)の観察 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-A-4「看護業務の視点で注射薬の危険を知る」(p.59)
05.診療に伴う看護技術 C.与薬 与薬の副作用(有害事象)の観察 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-D-2-4「内服与薬事故防止のために必要な知識と技術」(p.99)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章H-2-d「静脈内注射」(p.346)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章I「輸血管理」(p.369)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章C-5-2「出血とその対策」(p.92)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 成人看護学[4] 血液・造血器 第5章D-5「輸血療法」(p.199)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 疾病のなりたちと回復の促進[3] 薬理学 付章「輸液製剤・輸血剤」(p.313)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の種類と取り扱い方法 救急看護学 第6章H「輸液と輸血」(p.323)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の管理方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章H-2-d「静脈内注射」(p.346)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の管理方法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章I「輸血管理」(p.369)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の管理方法 成人看護学[4] 血液・造血器 第5章D-5「輸血療法」(p.199)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の管理方法 救急看護学 第6章H「輸液と輸血」(p.323)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章H-2-d「静脈内注射」(p.346)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第9章I「輸血管理」(p.369)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 成人看護学[4] 血液・造血器 第4章C-5-2「出血とその対策」(p.92)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 成人看護学[4] 血液・造血器 第5章D-5「輸血療法」(p.199)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-A-4「看護業務の視点で注射薬の危険を知る」(p.59)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 看護の統合と実践[2] 医療安全 第2章I-C-2-3「間違いを重大事故につなげないために――早期発見の重要性」(p.83)
05.診療に伴う看護技術 D.輸液・輸血管理 輸液・輸血の副作用(有害事象)の観察 救急看護学 第6章H「輸液と輸血」(p.323)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 生命の危機的状況のアセスメント 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第10章A-2「急変時における初期対応」(p.379)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 生命の危機的状況のアセスメント 臨床外科看護総論 第5章A-2-1「救急処置法の原則」(p.179)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 生命の危機的状況のアセスメント 救急看護学 第4章「救急患者の観察とアセスメント」(p.99)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 生命の危機的状況のアセスメント クリティカルケア看護学 第4章A-2「重症救急患者の全身状態のアセスメント」(p.187)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 一次救命処置<BLS> 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第10章B-2「一次救命処置の実際」(p.384)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 一次救命処置<BLS> 臨床外科看護総論 第5章A-1「救急処置の範囲と対象」(p.178)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 一次救命処置<BLS> 救急看護学 第5章A-1「一次救命処置(BLS)」(p.164)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 一次救命処置<BLS> クリティカルケア看護学 第4章B-3-1「一次救命処置(BLS)」(p.192)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 止血法 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第10章C「止血法」(p.396)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 止血法 臨床外科看護総論 第4章A-4「止血」(p.151)
05.診療に伴う看護技術 E.救命救急処置 止血法 救急看護学 第6章B「止血法」(p.299)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 診察・検査時の看護師の役割 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章A「症状・生体機能管理技術の基礎知識」(p.405)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 診察・検査時の看護師の役割 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章「診察・検査・処置の介助」(p.435)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 診察・検査時の看護師の役割 臨床検査 第2章A-3「検査における看護師の役割」(p.28)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章B「検体検査」(p.407)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-8「穿刺」(p.449)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-1「血液検査」(p.72)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-2「喀痰検査」(p.74)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-4「胸水検査」(p.77)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 成人看護学[5] 消化器 第4章B-1「糞便検査」(p.74)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 成人看護学[8] 腎・泌尿器 第4章B-1「尿の検査」(p.70)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 検体検査(血液、尿、便、喀痰、胸水、腹水、骨髄液) 臨床検査 第3章「一般検査」(p.69)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章C-1「心電図モニター」(p.423)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-1「X線検査」(p.437)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-2「コンピュータ断層撮影(CT)」(p.439)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-3「磁気共鳴画像(MRI)」(p.439)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-4「内視鏡検査」(p.441)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-5「超音波検査」(p.443)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-6「心電図検査」(p.445)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第12章B-8「核医学検査」(p.448)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-5「画像診断」(p.80)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-6「内視鏡検査」(p.87)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 成人看護学[3] 循環器 第4章B「検査」(p.52)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 臨床検査 第10章「生体検査」(p.273)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 生体検査(エックス線撮影、超音波、CT、MRI、心電図、内視鏡、核医学) 臨床放射線医学 第1部「画像診断」(p.17)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章B-1「血液検査」(p.407)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章C-2「SpO2モニター」(p.425)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 基礎看護学[4] 臨床看護総論 付章B-1「検査のための医療機器」(p.323)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 成人看護学[2] 呼吸器 第4章B-8-2「動脈血ガス分析」(p.101)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 成人看護学[3] 循環器 第4章B-6「血行動態モニタリング」(p.75)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング 経皮的動脈血酸素飽和度<SpO2>の測定、血糖測定 成人看護学[6] 内分泌・代謝 第4章B-2-1「糖尿病の診断に用いる検査」(p.71)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング モニタリング機器の取り扱い 基礎看護学[3] 基礎看護技術Ⅱ 第11章C「生体情報のモニタリング」(p.422)
05.診療に伴う看護技術 F.生体機能のモニタリング モニタリング機器の取り扱い 基礎看護学[4] 臨床看護総論 付章B-1「検査のための医療機器」(p.323)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 在宅における看護活動 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-2-b「地域における看護」(p.231)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 在宅における看護活動 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第1章B「地域・在宅看護の役割」(p.18)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 在宅における看護活動 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第1章A「地域・在宅看護の展開」(p.12)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 在宅における看護活動 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章A-1「地域・在宅看護実践とは」(p.50)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 医療施設における看護活動 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-2-a「医療施設における看護」(p.225)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 医療施設における看護活動 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章C-5「地域の施設に応じた看護」(p.43)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 保健施設と福祉施設における看護活動 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-2-b「地域における看護」(p.231)
06.看護の役割と機能 A.看護の場に応じた活動 保健施設と福祉施設における看護活動 基礎看護学[4] 臨床看護総論 第1章C-5「地域の施設に応じた看護」(p.43)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-2「多職種チームの連携と継続的かかわり」(p.69)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-3「在宅療養を支える連携と継続的なかかわり」(p.72)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第2章A-2-1「チームで支えるという意識をもつ」(p.52)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第5章A-1「看護師が連携・協働において果たす役割」(p.340)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉のチームにおける看護職の役割と機能 成人看護学[1] 成人看護学総論 第3章E「チームアプローチ」(p.125)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-2「多職種チームの連携と継続的かかわり」(p.69)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C-3「在宅療養を支える連携と継続的なかかわり」(p.72)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第5章B-2-3「連携・協働のための会議」(p.346)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 成人看護学[1] 成人看護学総論 第10章A「移行支援の基礎知識」(p.300)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第8章F「連携の重要性」(p.236~240)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第8章G「社会福祉実践と医療・看護との連携」(p.242)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 健康支援と社会保障制度[3] 社会保障・社会福祉 第8章H「連携の場面とその方法」(p.248)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 保健・医療・福祉の連携を支える仕組み 看護情報学 第5章C「地域医療福祉のネットワークと情報システム」(p.116)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 施設内・施設間における継続看護 基礎看護学[1] 看護学概論 第1章C「看護の継続性と連携」(p.61)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 施設内・施設間における継続看護 基礎看護学[1] 看護学概論 第6章B-2-c「継続看護」(p.241)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 施設内・施設間における継続看護 地域・在宅看護論[1] 地域・在宅看護の基盤 第5章「地域・在宅看護実践の場と連携」(p.143)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 施設内・施設間における継続看護 地域・在宅看護論[2] 地域・在宅看護の実践 第3章E「在宅療養移行期の看護」(p.239)
06.看護の役割と機能 B.保健・医療・福祉の連携と継続看護 施設内・施設間における継続看護 成人看護学[1] 成人看護学総論 第10章「さまざまな健康レベルにある人の継続的な移行支援」(p.299)
大項目 中項目 小項目 書籍名 掲載箇所
出題基準     系統看護学講座  

 

 

1
pagetop