- 保健師
- 助産師
- 看護師
- 准看護師
- 募集定員~50名
【開催終了】対話型鑑賞プログラムを体験してみよう(オンライン・リアルタイム)
-
告知
- #対話型鑑賞
- 2023/08/26 掲載

「主体的に学ぶ力」「正解のない問いに向き合う力」「異なる意見に耳を傾ける姿勢」、こうした力を伸ばすために、近年、学校教育の現場にとどまらず、ビジネス界などでも対話型鑑賞を使った人材育成の取り組みが始まっています。
奥原真仁先生(講師兼ファシリテーター)、鈴木有紀さま(ファシリテーター)を迎え、対話型鑑賞プログラムの体験会を11月11日(土)10:30-12:00にZoomで開催いたします。本セミナーでは対話型鑑賞の「みる」ということに視点をおいて、普段みているつもりでもちゃんとみていないことに気づいていただき、意識してみることの重要性を考えていきたいと思います。参加ご希望の方は下記よりお申込みください。先着50名まで。皆さんで、対話型鑑賞プログラムを体験してみませんか。
本セミナー(ライブ開催)は終了しました。 多数のお申込み・ご参加をいただきありがとうございました。 |
セミナー概要
- 日時 2023年11月11日 (土) 10:30 - 12:00
- 対象 主に看護教員、現場の教育・研修担当者
- 定員 50名
- 受講料 無料
- 講師・ファシリテーター 奥原真仁先生(旭川市立大学)、鈴木有紀さま(愛媛県美術館)
-
開催形態 オンライン(Zoom)
・本セミナーでは、前半をウェビナー型の講義視聴形式とし、後半では、参加者を2グループに分け、ブレイクアウトセッション機能を用いて実際に対話型鑑賞にご参加いただく形式で行います。
・前半は、看護教育の現場でいち早く対話型鑑賞の手法を取り入れ、実践されてきた奥原真仁先生(旭川市立大学)に対話型鑑賞とは何なのかをご解説いただきます。
・後半は、奥原先生に加え、愛媛美術館の学芸員として近隣の小中学校に対話型鑑賞の授業を長年行ってきた鈴木有紀氏をもう1人のファシリテーターとして迎え、実際に対話型鑑賞をご体験いただきます。
・リアルタイム配信では、講師への質疑応答にも参加可能です(進行等の都合により全ての質問にはお答えできない場合もございます)。
■奥原先生のご講演内容をご視聴いただけます! (有償契約施設限定公開)