• 保健師
  • カリキュラム
  • 国家試験

公衆衛生看護学_ 健康危機管理[保健師国家試験出題基準(令和5年版)との対照表]

  • 資料あり
  • #保健師国家試験出題基準
  • #標準保健師講座
  • 2025/09/30 掲載
医学書院 NEO編集部

公衆衛生看護学 健康危機管理

目標Ⅰ.健康危機管理の理念と目的、対策の決定過程について基本的な理解を問う。

目標Ⅱ.災害時サイクル各期の保健活動について基本的な理解を問う。

目標Ⅲ.感染症の集団発生時と集団発生予防の保健活動について基本的な理解を問う。

 

出題基準     標準保健師講座    
大項目 中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
書籍名 掲載箇所
1.健康危機管理の基本 A.健康危機管理の理念と目的 健康危機管理の定義・分類/健康危機管理の目的 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章A「健康危機管理の基本」 232
1.健康危機管理の基本 A.健康危機管理の理念と目的 健康危機管理の定義・分類/健康危機管理の目的 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章A「健康危機管理」 322
1.健康危機管理の基本 B.様々な要因による健康上の危機的影響 災害(自然災害、人為災害)/感染症/食中毒(食品、飲料水)/化学物質、放射性物質/事故/ドメスティック・バイオレンス<DV>/虐待 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章A「健康危機管理の基本」 232
1.健康危機管理の基本 B.様々な要因による健康上の危機的影響 災害(自然災害、人為災害)/感染症/食中毒(食品、飲料水)/化学物質、放射性物質/事故/ドメスティック・バイオレンス<DV>/虐待 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章A「健康危機管理」 322
1.健康危機管理の基本 C.リスクマネジメントの過程と保健師の役割の基本 リスクアセスメント、リスク分析/リスクへの対応とその評価/リスクコミュニケーション/事業継続計画<BCP:Business Continuity Plan> 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章A「健康危機管理の基本」 232
1.健康危機管理の基本 C.リスクマネジメントの過程と保健師の役割の基本 リスクアセスメント、リスク分析/リスクへの対応とその評価/リスクコミュニケーション/事業継続計画<BCP:Business Continuity Plan> 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章A-3「リスクマネジメントの過程」 325
2.災害に対応した保健活動 A.災害による被害と生活への影響 災害(自然災害、大規模人為災害)による被害と生活への影響 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
2.災害に対応した保健活動 A.災害による被害と生活への影響 災害(自然災害、大規模人為災害)による被害と生活への影響 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-1「災害および災害保健活動における基本」 353
2.災害に対応した保健活動 B.災害保健活動の基本 情報収集・分析/健康課題の把握・集約/計画策定・評価/関係職種・機関との連携・協働/住民への防災・減災教育/被災者及び支援者の健康課題への支援/対策と活動の評価/防災・減災対策の計画策定・評価/広報、マスコミ対策 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
2.災害に対応した保健活動 B.災害保健活動の基本 情報収集・分析/健康課題の把握・集約/計画策定・評価/関係職種・機関との連携・協働/住民への防災・減災教育/被災者及び支援者の健康課題への支援/対策と活動の評価/防災・減災対策の計画策定・評価/広報、マスコミ対策 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-1「災害および災害保健活動における基本」 353
2.災害に対応した保健活動 C.災害支援制度とシステム 災害支援の関係法規/災害支援の制度/災害時健康危機支援システム<DHEAT> 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
2.災害に対応した保健活動 C.災害支援制度とシステム 災害支援の関係法規/災害支援の制度/災害時健康危機支援システム<DHEAT> 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-2「災害支援の法・制度およびシステム」 356
3.災害予防と事前対策 A.平常時の保健活動と減災・防災対策 災害を想定した地域アセスメント<地域診断>/ガイドライン・マニュアルの作成/関係機関の役割と連携/健康危機のレベルに応じた対策の検討・決定/ガイドラインに基づく訓練/地域住民への健康教育 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
3.災害予防と事前対策 A.平常時の保健活動と減災・防災対策 災害を想定した地域アセスメント<地域診断>/ガイドライン・マニュアルの作成/関係機関の役割と連携/健康危機のレベルに応じた対策の検討・決定/ガイドラインに基づく訓練/地域住民への健康教育 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
3.災害予防と事前対策 B.要支援者への対策 要支援者の把握・アセスメント/要支援者の支援計画の作成/対策マニュアルと訓練/防災・減災教育、普及啓発/支援ネットワークの構築 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
3.災害予防と事前対策 B.要支援者への対策 要支援者の把握・アセスメント/要支援者の支援計画の作成/対策マニュアルと訓練/防災・減災教育、普及啓発/支援ネットワークの構築 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
4.発災直後から応急対策期(フェーズ0~2)の保健活動 A.発災直後の保健活動 発災直後の初動対応/被害状況に関する情報収集・情報集約/健康課題の分析/受援体制・支援体制のマネジメント 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
4.発災直後から応急対策期(フェーズ0~2)の保健活動 A.発災直後の保健活動 発災直後の初動対応/被害状況に関する情報収集・情報集約/健康課題の分析/受援体制・支援体制のマネジメント 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
4.発災直後から応急対策期(フェーズ0~2)の保健活動 B.応急対策期の保健活動 救護所・避難所・在宅での健康課題の把握/健康課題に対応した保健活動/避難所・地域の環境モニタリングと対策/健康回復へ向けた支援/二次的健康障害(心的外傷後ストレス障害<PTSD>、廃用症候群(生活不活発病))の予防と対策 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
4.発災直後から応急対策期(フェーズ0~2)の保健活動 B.応急対策期の保健活動 救護所・避難所・在宅での健康課題の把握/健康課題に対応した保健活動/避難所・地域の環境モニタリングと対策/健康回復へ向けた支援/二次的健康障害(心的外傷後ストレス障害<PTSD>、廃用症候群(生活不活発病))の予防と対策 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
5.災害復旧・復興対策期(フェーズ3~5)の保健活動 A.災害復旧期の保健活動 被災者の健康課題/保健活動計画の策定・実施・評価・見直し/二次的健康障害(心的外傷後ストレス障害<PTSD>、廃用症候群(生活不活発病)、孤独死)の予防と対応、こころの健康/職員及び支援者の心身の健康管理 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
5.災害復旧・復興対策期(フェーズ3~5)の保健活動 A.災害復旧期の保健活動 被災者の健康課題/保健活動計画の策定・実施・評価・見直し/二次的健康障害(心的外傷後ストレス障害<PTSD>、廃用症候群(生活不活発病)、孤独死)の予防と対応、こころの健康/職員及び支援者の心身の健康管理 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
5.災害復旧・復興対策期(フェーズ3~5)の保健活動 B.復興対策期の保健活動 コミュニティの再構築への支援/中長期的な健康課題の明確化/復興期における保健計画の再評価・見直し 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章B「災害保健活動」 237
5.災害復旧・復興対策期(フェーズ3~5)の保健活動 B.復興対策期の保健活動 コミュニティの再構築への支援/中長期的な健康課題の明確化/復興期における保健計画の再評価・見直し 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章C-3「各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動」 361
6.感染症集団発生時の保健活動 A.感染症調査の基本 積極的疫学調査/患者調査、接触者調査、環境調査/疫学解析 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章C「感染症集団発生への保健活動」 247
6.感染症集団発生時の保健活動 A.感染症調査の基本 積極的疫学調査/患者調査、接触者調査、環境調査/疫学解析 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章B-1「感染症調査」 337
6.感染症集団発生時の保健活動 B.感染症集団発生時の対応 初動対応/発生時の患者・接触者・関係者への保健指導 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章C「感染症集団発生への保健活動」 247
6.感染症集団発生時の保健活動 B.感染症集団発生時の対応 初動対応/発生時の患者・接触者・関係者への保健指導 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章B-2「集団発生時の保健活動」 340
6.感染症集団発生時の保健活動 C.感染拡大防止 臨時予防接種/集団・施設の種類に応じた対策(保育園、高齢者施設、障害者施設、医療機関、学校、事業所) 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章C「感染症集団発生への保健活動」 247
6.感染症集団発生時の保健活動 C.感染拡大防止 臨時予防接種/集団・施設の種類に応じた対策(保育園、高齢者施設、障害者施設、医療機関、学校、事業所) 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章B-2「集団発生時の保健活動」 340
6.感染症集団発生時の保健活動 D.圏域や都道府県を越えた広域的な感染症集団発生への対応 臨時的対応組織の編成、関係課との連携・協働/関係機関との連携・調整/相談体制の構築、受診支援/正しい知識の普及啓発 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章C「感染症集団発生への保健活動」 247
6.感染症集団発生時の保健活動 D.圏域や都道府県を越えた広域的な感染症集団発生への対応 臨時的対応組織の編成、関係課との連携・協働/関係機関との連携・調整/相談体制の構築、受診支援/正しい知識の普及啓発 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章B-2「集団発生時の保健活動」 340
7.感染症の集団発生予防のための保健活動 A.平時における感染症予防対策 感染経路別の予防対策/施設の種類に応じた予防対策指導(保育所、高齢者施設、障害者施設、医療機関、学校、事業所)/正しい知識の普及啓発/感染症流行状況の把握 1巻 公衆衛生看護学概論 第9章C「感染症集団発生への保健活動」 247
7.感染症の集団発生予防のための保健活動 A.平時における感染症予防対策 感染経路別の予防対策/施設の種類に応じた予防対策指導(保育所、高齢者施設、障害者施設、医療機関、学校、事業所)/正しい知識の普及啓発/感染症流行状況の把握 3巻 対象別公衆衛生看護活動 第11章B「感染症集団発生時の保健活動」 337
大項目 中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
書籍名 掲載箇所
出題基準     標準保健師講座    

1
pagetop