- 助産師
- カリキュラム
- 国家試験
基礎助産学Ⅱ[助産師国家試験出題基準(令和5年版)との対照表]
-
資料あり
- #助産師国家試験出題基準
- #助産学講座
- 2025/09/30 掲載

基礎助産学Ⅱ
目標Ⅰ.妊娠による女性の変化や正常な妊娠・分娩・産褥の経過及び正常な新生児の経過や乳幼児の成長・発達における特徴について基本的な理解を問う。
出題基準 | 助産学講座 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大項目 | 中項目 (出題範囲) |
小項目 (キーワード) |
書籍名 | 掲載箇所 | 頁 |
1. 妊娠 | A. 妊娠の成立 | 卵胞発育と排卵/子宮内膜(増殖期、分泌期)と機能/造精機能と射精/精子・卵子形成/受精/着床の機序 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章D「妊娠の成立と不妊」 | 40 |
1. 妊娠 | A. 妊娠の成立 | 卵胞発育と排卵/子宮内膜(増殖期、分泌期)と機能/造精機能と射精/精子・卵子形成/受精/着床の機序 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章A「妊娠とそれに伴う母体の変化」 | 42 |
1. 妊娠 | B. 妊娠の維持機構 | 妊娠の維持とホルモン/免疫機能 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章D「妊娠の成立と不妊」 | 40 |
1. 妊娠 | B. 妊娠の維持機構 | 妊娠の維持とホルモン/免疫機能 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第5章A「免疫学概論」 | 156 |
1. 妊娠 | B. 妊娠の維持機構 | 妊娠の維持とホルモン/免疫機能 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第5章B「母体の免疫学的特性」 | 161 |
1. 妊娠 | B. 妊娠の維持機構 | 妊娠の維持とホルモン/免疫機能 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章A「妊娠とそれに伴う母体の変化」 | 42 |
2. 妊娠による母体の変化 | A. 生殖器の変化 | 子宮/子宮付属器/腟、外陰部/乳房 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章F「乳房の構造と乳汁分泌」 | 58 |
2. 妊娠による母体の変化 | A. 生殖器の変化 | 子宮/子宮付属器/腟、外陰部/乳房 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章A「妊娠とそれに伴う母体の変化」 | 42 |
2. 妊娠による母体の変化 | B. 全身の変化 | 神経系/感覚器系/循環器系/呼吸器系/消化器系/内分泌系、代謝系/泌尿器系/運動器系 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章A「妊娠とそれに伴う母体の変化」 | 42 |
2. 妊娠による母体の変化 | C. 免疫能の特性 | 胎児の免疫学的機能/母体-胎児間の免疫 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第5章B「母体の免疫学的特性」 | 161 |
2. 妊娠による母体の変化 | C. 免疫能の特性 | 胎児の免疫学的機能/母体-胎児間の免疫 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第5章C「胎児の免疫学的特性」 | 166 |
3. 妊娠中の栄養 | A. 母体の健康、胎児の発育 | 妊娠中の栄養所要量/ビタミン・鉄・葉酸・カルシウムの過不足/低栄養/栄養過剰摂取/非妊時の体格(やせ、肥満)/喫煙/飲酒/嗜好品 | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第2章A「母子の健康と食生活」 | 34 |
3. 妊娠中の栄養 | A. 母体の健康、胎児の発育 | 妊娠中の栄養所要量/ビタミン・鉄・葉酸・カルシウムの過不足/低栄養/栄養過剰摂取/非妊時の体格(やせ、肥満)/喫煙/飲酒/嗜好品 | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第2章B「妊婦の栄養」 | 53 |
3. 妊娠中の栄養 | A. 母体の健康、胎児の発育 | 妊娠中の栄養所要量/ビタミン・鉄・葉酸・カルシウムの過不足/低栄養/栄養過剰摂取/非妊時の体格(やせ、肥満)/喫煙/飲酒/嗜好品 | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第3章「母子と嗜好品・薬物」 | 94 |
3. 妊娠中の栄養 | A. 母体の健康、胎児の発育 | 妊娠中の栄養所要量/ビタミン・鉄・葉酸・カルシウムの過不足/低栄養/栄養過剰摂取/非妊時の体格(やせ、肥満)/喫煙/飲酒/嗜好品 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第5章B「日常生活適応へのケア」 | 223 |
3. 妊娠中の栄養 | B. 妊娠合併症と母体の栄養 | 妊娠糖尿病、糖尿病合併妊娠/妊娠高血圧症候群/切迫早産/母体栄養状態と胎児への影響(成人病胎児期発症説<DOHaD>) | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第2章A「母子の健康と食生活」 | 34 |
3. 妊娠中の栄養 | B. 妊娠合併症と母体の栄養 | 妊娠糖尿病、糖尿病合併妊娠/妊娠高血圧症候群/切迫早産/母体栄養状態と胎児への影響(成人病胎児期発症説<DOHaD>) | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第2章B「妊婦の栄養」 | 53 |
3. 妊娠中の栄養 | B. 妊娠合併症と母体の栄養 | 妊娠糖尿病、糖尿病合併妊娠/妊娠高血圧症候群/切迫早産/母体栄養状態と胎児への影響(成人病胎児期発症説<DOHaD>) | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第3章B「ハイリスク妊娠」 | 121 |
4. 胎児 | A. 胎児の発育 | 受精卵<胚>、胎芽、胎児/胎児の形態と発育 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章E「胎児胎盤機能」 | 51 |
4. 胎児 | A. 胎児の発育 | 受精卵<胚>、胎芽、胎児/胎児の形態と発育 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
4. 胎児 | B. 臓器の成熟と器官形成期 | 神経・運動器系/感覚器系/循環器系/血液・造血器系/免疫系/呼吸器系/消化器系/内分泌系、代謝系/泌尿器系、生殖器系 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
5. 胎児付属物 | A. 卵膜の構造と機能 | 羊膜、絨毛膜、脱落膜/母体由来、胎児由来 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章E「胎児胎盤機能」 | 51 |
5. 胎児付属物 | A. 卵膜の構造と機能 | 羊膜、絨毛膜、脱落膜/母体由来、胎児由来 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
5. 胎児付属物 | B. 羊水の生成と機能 | 羊水の生成過程・成分/羊水の機能 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章E「胎児胎盤機能」 | 51 |
5. 胎児付属物 | B. 羊水の生成と機能 | 羊水の生成過程・成分/羊水の機能 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
5. 胎児付属物 | C. 臍帯の構造と機能 | 臍帯血管、臍帯血/臍帯の形状 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章E「胎児胎盤機能」 | 51 |
5. 胎児付属物 | C. 臍帯の構造と機能 | 臍帯血管、臍帯血/臍帯の形状 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
5. 胎児付属物 | D. 胎盤の構造と機能 | 胎盤の形成と構造/胎盤の発育/胎児-胎盤系循環/物質の胎盤通過性 | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第1章E「胎児胎盤機能」 | 51 |
5. 胎児付属物 | D. 胎盤の構造と機能 | 胎盤の形成と構造/胎盤の発育/胎児-胎盤系循環/物質の胎盤通過性 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 第2章B「胎児の発育と胎児付属物」 | 57 |
6. 分娩の基礎 | A. 分娩に関する主な概念・定義 | 分娩開始、陣痛周期/分娩第1期から第4期の定義/妊娠期間による分娩の法的・産科学的定義/分娩様式、分娩体位/分娩誘発、分娩促進/無痛分娩 | 7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期 | 第1章A「分娩に関する定義と種類」 | 4 |
6. 分娩の基礎 | A. 分娩に関する主な概念・定義 | 分娩開始、陣痛周期/分娩第1期から第4期の定義/妊娠期間による分娩の法的・産科学的定義/分娩様式、分娩体位/分娩誘発、分娩促進/無痛分娩 | 7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期 | 第7章C「産科麻酔」 | 205 |
6. 分娩の基礎 | B. 分娩の三要素 | 胎児と胎児付属物/産道/娩出力 | 7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期 | 第1章B「分娩の3要素」 | 7 |
7. 新生児の特徴 | A. 身体的特徴 | 身体的発育/成熟徴候 | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第2章D「出生後24時間以内の新生児のアセスメントとケア」 | 64 |
7. 新生児の特徴 | B. 生理的特徴 | 神経・運動器系/感覚器系/循環器系/血液・造血器系/免疫系/呼吸器系/消化器系/内分泌系、代謝系/泌尿器系/体温調節/皮膚、臍帯(臍帯の脱落を含む) | 2巻 基礎助産学[2] 母子の基礎科学 | 第5章D「新生児の免疫学的特性」 | 168 |
7. 新生児の特徴 | B. 生理的特徴 | 神経・運動器系/感覚器系/循環器系/血液・造血器系/免疫系/呼吸器系/消化器系/内分泌系、代謝系/泌尿器系/体温調節/皮膚、臍帯(臍帯の脱落を含む) | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第2章A「新生児の適応生理と成長・発達」 | 10 |
7. 新生児の特徴 | C. 行動上の特徴 | 睡眠と覚醒/哺乳/母子の相互作用 | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第2章A「新生児の適応生理と成長・発達」 | 10 |
8. 乳幼児の特徴 | A. 身体的特徴 | 身体的発育 | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第3章A「乳幼児の成長・発達」 | 120 |
8. 乳幼児の特徴 | B. 生理的特徴 | 神経・運動器系/感覚器系/循環器系/免疫系/呼吸器系/消化器系/内分泌系、代謝系/泌尿器系 | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第3章A「乳幼児の成長・発達」 | 120 |
8. 乳幼児の特徴 | C. 心理・社会的特徴と行動上の特徴 | 精神発達/生活習慣・行動/食事と栄養/予防接種 | 3巻 基礎助産学[3] 母子の健康科学 | 第2章D「乳幼児の栄養」 | 67 |
8. 乳幼児の特徴 | C. 心理・社会的特徴と行動上の特徴 | 精神発達/生活習慣・行動/食事と栄養/予防接種 | 8巻 助産診断・技術学Ⅱ [3]新生児期・乳幼児期 | 第3章B「乳幼児のアセスメントとケア」 | 128 |
9. 妊娠・分娩・産褥と薬物 | A. 薬物の作用と母子への影響 | 頸管熟化薬、子宮収縮薬/子宮収縮抑制薬/麻酔薬/薬物の催奇形性/薬物の胎盤通過性 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 付章2 B「妊娠・分娩・産褥期における薬剤投与の原則」 | 399 |
9. 妊娠・分娩・産褥と薬物 | A. 薬物の作用と母子への影響 | 頸管熟化薬、子宮収縮薬/子宮収縮抑制薬/麻酔薬/薬物の催奇形性/薬物の胎盤通過性 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 付章2 C「妊娠期に使用する薬物」 | 401 |
9. 妊娠・分娩・産褥と薬物 | A. 薬物の作用と母子への影響 | 頸管熟化薬、子宮収縮薬/子宮収縮抑制薬/麻酔薬/薬物の催奇形性/薬物の胎盤通過性 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 付章2 D「分娩期に使用する薬物」 | 418 |
9. 妊娠・分娩・産褥と薬物 | B. 授乳期の薬物摂取と母子への影響 | 薬物の母乳移行/乳汁分泌に影響する薬物 | 6巻 助産診断・技術学Ⅱ [1]妊娠期 | 付章2 F「授乳と薬物」 | 421 |
9. 妊娠・分娩・産褥と薬物 | B. 授乳期の薬物摂取と母子への影響 | 薬物の母乳移行/乳汁分泌に影響する薬物 | 7巻 助産診断・技術学Ⅱ [2]分娩期・産褥期 | 第14章「乳房管理」 | 334 |
大項目 | 中項目 (出題範囲) |
小項目 (キーワード) |
書籍名 | 掲載箇所 | 頁 |
出題基準 | 助産学講座 |
1