- 教育方法
論理的思考のできる学生を育てるための11章
【シリーズ】論理的思考のできる学生を育てるための11章
- 目次
- #論理的思考
- 2021/11/26 掲載
講師紹介
福澤一吉
明治大学・法と社会科学研究所
1978年、早稲田大学文学部大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了、1982年、ノースウエスタン大学コミュニケーション障害学部言語病理学科博士課程修了。Ph.D.
専門は言語病理学、認知神経心理学。著書は『新版 議論のレッスン』(NHK出版新書、2018)『議論のルール』(NHKブックス、2010)『看護学生のための論理的に読む・書くスキル』(医学書院、2018)など多数。
1978年、早稲田大学文学部大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了、1982年、ノースウエスタン大学コミュニケーション障害学部言語病理学科博士課程修了。Ph.D.
専門は言語病理学、認知神経心理学。著書は『新版 議論のレッスン』(NHK出版新書、2018)『議論のルール』(NHKブックス、2010)『看護学生のための論理的に読む・書くスキル』(医学書院、2018)など多数。
学生が論理的に考えたり書いたりできていないのはなぜか。福澤氏の経験をもとに、学生に何を伝えると論理的な思考ができるようになるのか(それが常日頃、私たちが使っている接続詞になるのですが…)をお伝えしたいと思います。
このシリーズではところどころにユーザーの皆様に考えていただいたり、問題を解いていただく箇所がございます。動画上では20秒ほどしか時間をとっておりませんので、適宜停止していただけますようお願いします。
第1章:学生の書いたレポートが理解できないという経験はありませんか? 2021年11月26日公開
第2章:実は接続詞が大事なんです 2021年12月24日公開
第3章:改めて接続詞について確認してみましょう:順接の接続詞 2021年1月28日公開
第4章:改めて接続詞について確認してみましょう:逆接の接続詞 2021年2月4日公開
第5章:改めて接続詞について確認してみましょう:帰結を導く接続詞、理由を述べる接続詞 2021年2月4日公開
第6章:論理とはそもそも何でしょう? 2022年2月18日公開
第7章:どうして論理的になれないのでしょう? 2022年2月18日公開
第8章:論証とは何か(その1)「根拠、だから、主張(結論)」のペア 2022年3月18日公開
第9章:論証とは何か(その2)文章から論証を取り出す方法 2022年3月18日公開
第10章:論証とは何か(その3)根拠、だから、主張(結論)、なぜなら論拠 2022年3月18日公開
第11章:議論、論証における論拠の役割とその重要性 2022年3月18日公開
1