- 教育の基盤
- ICT
看護教員のためのGoogle Classroom活用ガイド
-
資料あり
-
書籍紹介
-
告知
-
目次
- #ルーブリック
- #逆向き設計
- #パフォーマンス評価
- #ICT
- #Google Classroom
- 2025/07/07 掲載


著者紹介
板谷智也
板谷智也(宮崎大学医学部看護学科)看護教育とICT活用に関する研究を行い、実習指導やオンライン教育の導入を支援。Google Classroomを活用した教育設計を実践的に解説。
講義、演習、実習・・・教育以外にも沢山の業務を抱え忙しい毎日を過ごす看護教員。
「効果を落とさず教育を効率化できたらな・・」「デジタル化で効率化できるかも知れないけどどうしたらいいかわからない」そんな悩みを抱える人も多いことでしょう。このページでは、Google Classroomを活用して看護教育を効率化する方法を解説します。課題管理や資料共有、ルーブリック作成など、実践的な活用法を動画を交えて紹介。
初心者でもすぐに使える設定手順から、応用的なファシリテーション技術まで幅広くカバー。看護教育の現場に特化した具体的な事例を交えながら、効果的な授業設計を提案します。ICTを活用して授業の質を向上させたい教員や実習指導者におすすめのガイドです。
第1回 デジタル化のメリットデメリット
第2回 Google Classroomの初期設定
第3回 資料のアップロード
第4回 課題の作成と配付方法
第5回 課題に対するルーブリックの作成
第6回 ディスカッション機能
『それ、Google Classroomでやってみたら?』セミナー開催
詳細は(https://himukaedulab.peatix.com/)
1