- 保健師
- 助産師
- 看護師
- 准看護師
- カリキュラム
- 教育課程
- 教育方法
- 教育評価
教育評価に役立つ ルーブリック講座[基礎編]
問いかけ [作成編]に向けて
-
動画
- #授業改善
- #教育目標分類学
- #タキソノミー
- #アクティブラーニング
- #ルーブリック
- 2022/01/21 掲載


講師紹介
北川 明
順天堂大学保健看護学部 精神看護学領域教授
大阪大学医学部保健学科看護学専攻卒業。5年間の臨床経験の後、2004年広島県立保健福祉大学(当時)看護学科助手。2005年広島大学大学院保健学研究科助手。2006年同助教。2008年福岡県立大学看護学部講師。2013年防衛医科大学校医学教育部看護学科設置準備室准教授、2014年同精神看護学講座准教授、2018年帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科教授を経て現職。主著『看護を教える人のための 経験型実習教育ワークブック』(共著)、『看護実習に役立つルーブリック 作成法と実用例』(編著)がある
大阪大学医学部保健学科看護学専攻卒業。5年間の臨床経験の後、2004年広島県立保健福祉大学(当時)看護学科助手。2005年広島大学大学院保健学研究科助手。2006年同助教。2008年福岡県立大学看護学部講師。2013年防衛医科大学校医学教育部看護学科設置準備室准教授、2014年同精神看護学講座准教授、2018年帝京平成大学ヒューマンケア学部看護学科教授を経て現職。主著『看護を教える人のための 経験型実習教育ワークブック』(共著)、『看護実習に役立つルーブリック 作成法と実用例』(編著)がある
講師からの「問いかけ」
- 良いルーブリック、悪いルーブリック とは どのようなものであると考えますか?
- 看護学実習において「良い」ルーブリック とは どのようなものであると考えますか?
| 次シリーズ[作成編]は、 上記2つの講師からの問いかけと、皆さんからのご質問への回答・疑問を盛り込んだものをお届けします。 ぜひリンク先からフォームにご回答ください。 ご意見・ご感想も歓迎です。 |
1

![【シリーズ】教育評価に役立つ ルーブリック講座[基礎編]](/imageData/article/68/articleThumbnailSmall.jpg)

