ご利用ガイド
教育の基本や理論など、看護基礎教育で役立つ内容を動画で解説します。 学内研修やFDなどにも活用いただけます。
表示件数
『看護を教える人のための ルーブリック導入講座』連動企画
【教材PDF配布中】書籍『看護を教える人のための ルーブリック導入講座』実例ダウンロードのご案内
北川 明
2024/08/16
『教材づくりガイダンス』連動企画
【教材PDF配布中】座談会 学習者を動かす看護実践の素材集め
石束佳子
今村 恵
上敷領正子
辻野睦子
池西 靜江
2024/06/03
コンピテンシー基盤型教育をめざして【ICTを活用した、臨床判断能力を測定する問題作成】
第0回 企画の意図と連載の方向性について
西村 礼子
2023/11/02
教育評価に役立つ ルーブリック講座[応用編]
Q&Aと問いかけ
2023/09/01
第4回 長期的ルーブック
2023/08/18
第3回 ルーブックのICEモデル
2023/08/04
看護教育のための パフォーマンス評価[実践編]
第7回 パフォーマンス評価の意義とは
糸賀暢子
2023/07/21
第2回 ルーブリックの学生への導入
2023/07/14
第6回 「理解をもたらす」 カリキュラムとは――「逆向き設計」の指導計画
2023/07/07
第1回 ルーブリックのブラッシュアップ
2023/06/30
はじめに [応用編]のながれ
2023/06/16
【シリーズ】教育評価に役立つ ルーブリック講座[応用編]
2023/06/09
第5回 看護技術のパフォーマンス評価とは
第4回 講義科目のパフォーマンス課題の評価とは
ともに学ぶ、実践する LTD話し合い学習法
第1回 LTD話し合い学習法を体験してみよう
安永 悟
2023/04/24
教育評価に役立つ ルーブリック講座[作成編]
第4回 作成後のチェック
2023/04/07
問いかけ [応用編]にむけて
第3回 講義科目のパフォーマンス課題とは
2023/03/31
第2回 実習科目の目標と評価方法
2023/03/10
第3回 質をどう段階づけるか
2023/03/03
【シリーズ】看護教育のための パフォーマンス評価[実践編]
2023/02/10
紙芝居で学ぶ 教育現場のこんなとき、どうする?
シナリオ6:日々の授業を振り返るには
上月翔太
第2回 四段階をふまえる
第1回 実習・講義・演習の 評価事例から
第1回 実習目標からの作成
2023/01/20
【シリーズ】教育評価に役立つ ルーブリック講座[作成編]
2022/12/20
はじめに [作成編]のながれ
2022/12/23
シナリオ5 態度を評価するルーブリックを作りたい
2022/12/02
看護教育実践講座 [応用編] 教育力をアップする
第20回:授業を改善する
中井俊樹
2022/11/18
【シリーズ】看護教育実践講座[応用編]教育力をアップする